![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/70802577/rectangle_large_type_2_1f7bdefc71979e4da61d0bdc95062905.jpg?width=1200)
チェーンソーの重さを木に預ける
どうも、小倉丈一郎です!
新潟で林業家として独立するために
奈良へ移住して林業を学んでいます!
森庄オンラインショップ↓
林業家が選ぶオンラインセレクトショップ
MORITO
【林業で使用頻度の多い機械】
林業ではチェーンソーを
多く使用します。
伐倒作業はもちろん伐倒後の
枝払い、玉切りなどすべてを
チェーンソーで行います。
チェーンソーを使いこなせるかどうかで
1日の疲労度に大きな差が出ます。
力に頼らない作業方法は安全作業にも
直結するため重要です。
【チェーンソーの重さを木に預ける】
チェーンソーの重さは使っている
種類によって様々です。
標準的に使われているチェーンソーに
燃料やオイルを満タンに入れると
5キロ前後になるものが多いです。
これを自分の力だけで1日中動かそうと
するとかなりの体力が必要になります。
そこで伐倒作業や枝払い、玉切りなど
すべての作業で共通して意識することは
対象木に対してチェーンソーの重さを
預けることです。
これが上手にできると1日の疲労度を
抑えることができます。
体への負担が減ることで作業効率と
安全作業の両立ができるようになります。
山からは以上でーす!
またあした!