![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/68240958/rectangle_large_type_2_1f12b7f0b98b74a8dd4428fd9f819f9d.jpg?width=1200)
受け口を低くする理由
どうも、小倉丈一郎です!
新潟で林業家として独立するために
奈良へ移住して林業を学んでいます!
森庄オンラインショップ↓
林業家が選ぶオンラインセレクトショップ
MORITO
【安全、確実な伐倒のため】
受け口を低くする理由の一つは
受け口の幅(受け口会合線)を広くして
伐倒方向を確実にするためです。
樹木は幹を支えるために
根本の部分に近づくに連れて
直径が太くなっています。
そのため、受け口を低い位置に作るほど
その幅は広くなります。
受け口の幅が狭いと伐倒時に
立木が左右へ振れやすくなります。
幅の広い受け口はそれを防止します。
【材を最大限利用するため】
もう一つの理由が、材を最大限に
利用するためです。
株元は曲がっていたり、腐りが入って
いたりすることがあります。
そうでなければ低い位置で伐ることで
材として利用できる場所が多くなります。
安全、確実な伐倒と材の有効利用に
受け口を低くすることは効果的です。
山からは以上でーす!
またあした!