![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/81792560/rectangle_large_type_2_aebfb315f88b242c2b75eb71b0c249ae.jpeg?width=1200)
リトマス(旧・情報検証JP)のファクトチェック方針
ファクトチェック専門メディア「リトマス」は、「情報検証JP」から改称して一般社団法人を設立し、クラウドファンディングを始めました。ご支援ご協力のほどよろしくお願いいたします。
▶︎ 誤情報を信じる人を減らしたい!日本初のファクトチェック専門独立系メディアをつくる(Good Morning 2022.7.1スタート)
リトマス(旧・情報検証JP)は、ネット上で拡散された情報、著名人や公職者の発言、メディアの報道など、社会的影響の大きい言説に対して、その内容が事実に基づいているかどうかを客観的に検証(ファクトチェック)する独立系メディアです。
その方針は、ファクトチェック普及団体であるFIJのファクトチェック・ガイドラインにのっとり、公正性、透明性などを旨とします。
レーティングの基準
情報の正確性判定(レーティング)は、FIJの基準を参考にしつつ、以下の通りとします。
![](https://assets.st-note.com/img/1640408297683-cQxOX4lOaO.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1640403627752-fs97etioKO.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1640403644259-KTUlbru1q2.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1640403671820-5p2g7Yyer8.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1640403678377-GC4W2n35Zl.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1640403685895-ZK64vcwAsZ.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1640403692692-AQyYQH4SF5.png?width=1200)
編集方針
根拠情報、出典はできるだけ具体的に記します。
ファクトチェックの結果は、複数名の合議を経て判断することとします。
訂正もしくは重要な加除修正については、分かりやすく明記します。ただし、誤字等のごく軽微な修正はこの限りではありません。
情報提供・お問い合わせ
こちらのフォームから送信してください。
メンバー
リトマス(旧・情報検証JP)のメンバーは、次のとおりです。
チーフ・エディター(編集長) 大谷友也
2011年3月の東日本大震災をきっかけに、ネットの誤情報等の検証・注意喚起を行うTwitterアカウント「東北関東大震災に関するデマまとめ」を開設。現在も「ネット上の情報検証まとめ(@jishin_dema)」として運営を続けている。
2019年10月からは、ニュースサイト「ニュースのタネ」(現「InFact」)にて「大船怜」名義で記事を執筆。「ネット情報検証まとめ」シリーズやその他ファクトチェック記事を担当し、その後独立。
アシスタント・エディター 小俣杏香
神奈川県出身。早稲田大学政治経済学部国際政治学科在学中。
アシスタント・エディター 森青花
神奈川県出身。お茶の水女子大学文教育学部人文科学在学中。教育NPOで活動するうちにネット上に誤情報や誤解を招く表現が多くあることに気づき、ファクトチェックに関心を持ち、情報検証JPに参画。
他、リサーチャー3名(6月1日現在)。
運営組織
2022年1月より任意団体・情報検証JPとして活動スタート。
同年6月、メディア名を「リトマス」に改称し、「一般社団法人リトマス」設立(代表理事 大谷友也、ほか理事2名)。
過去の所属メンバー
エディター 鳥尾祐太
神奈川県出身。早稲田大学政治経済学部政治学科在学中(2022年3月卒業予定)。2020年3月より、ファクトチェック・イニシアティブ(FIJ)でファクトチェック活動に関わり始める。所属する瀬川至朗ゼミのウェブマガジン・Waseggでは、学生記者として「衆院選ファクトチェックプロジェクト」などに参加してきた。
エディター 武藤珠代
1998年、大阪府生まれ。千葉県で育ち、2017年東京外国語大学英語専攻に入学。2018年より1年間、米日カウンシル奨学生としてサンディエゴ州立大学に留学し、絵や写真の展示活動を行う。2020年よりファクトチェック・イニシアティブ(FIJ)でファクトチェックを学んだほか、ブルームバーグニュース等でインターン。