心情の吐露。
俺自身、裏切りが人生に付き纏ってた。
色んな人に裏切られてきた。
裏切られたと書けば、他責思考って思うだろ。
裏切られる様な人格だったから悪いのか
そういう人を引き寄せやすいのか
俺にはわからないけどさ。
裏切られるのって辛いんだよ。
自分にも他人にも裏切られて。
期待するから裏切られるんだって
期待する事を辞めたら人生が
途端に楽しくないんだ。
期待を辞めると多くなる口癖が
どうせとか、○○だから。とか
諦めみたいな、そう言う物に変わる。
期待の反対は失望だとも思うし。
人に期待何かしてるから自立しないんでしょ。
そう言われた時、訳が分からなかったんだよ。
余計に人格拗らせて人が嫌いになった。
他力本願と人を頼るの違いも曖昧で
人によって感じ方って違うんだろうなって思う。
本当に辛い時に裏切られる事が多過ぎて。
本当に辛い時程人を突き放す様になってた。
普通は自分が大変な時とか辛い時に人を頼る。
それが、俺は出来なかった。
恋愛でも友人関係でも
それはもう、ボロボロにしかならなかった。
人を頼る必要があるものも頼れないから
もちろん失敗する事も多くて、
それ故に自尊心も無いし。
チームワークが必要な行動は絶望的だった。
個人プレイ派なので。
挑戦とか怖い事から逃げるなとかよく言うけど
出来ない事は出来ないって諦めるのもあるし
諦めずに成功を目指す事もあるだろうし。
人に期待しない僕が人から裏切られる事が
無くなったのかと聞かれたら、
答えは、人に無関心な人だらけになった。
もちろん頼りたいと思えない様な。
自分でやれって一掃される様な人達。
人に期待していたから裏切られる人生だった
裏切られるのが怖いから、期待しない。
これは逃げてるだけなんだなって。
人に期待しないと、自分自身にも期待しなくなる。
向上心が無くなって、停滞を望む。
人に期待したい、そう思った。
でも人に期待する=何度も裏切られる
これを繰り返せば同じ事の繰り返しだなと。
自分の中の価値観を相手に押し付けない
それが期待しないだと思ってたけど
人に期待しない事を人に押し付けてしまう側面。
全部矛盾してしまうんだな…。
人の言葉をよく聞いてみるとその人の価値観と
何が裏切りで何が怖いのかって見えて来る。
そこだけ気を付けて行こうって。
人からの感謝とか
人にこうして欲しい、あぁして欲しいって
感情が無いからこそ
してくれたって喜べるけど。
こう言う期待とか感情って面倒臭い。
仕事早く終わりそうだからいけたら行って良い?
良いよー😊
何時に来る?
大丈夫?
起きてる?
ごめん、寝てたから遅くなった。行くの辞める。
そっかー!!わかった。
これで振られる理由が男にはわからない。
わかったじゃなくて楽しみにしてたのに
そう言われた方が罪悪感を感じるけど。
いい人ってのは、大変だろうな。
しょうが無いのを受け入れたい気持ちと
何で期待させる事言うのって言う両価性。
俺はこれが壊れてるらしい。
究極にロジックに考える時と
究極に感情が出る時と。
自分に余裕が無いと、この二択。
真ん中が無くなる。
人を裏切ってはいけないと自分をボロボロにして
自分を傷付けたくないと人をボロボロにして来た。
生きづらいとか言ったらバチが当たるんだろうか。
生きたくないと言いつつ
こう言う、自分みたいなやつが
長生きするんだろうか。
そう思うと、考えるのを辞めたくなる。
自分にも、人にも期待して
変われるとか変わるとか小さい変化や努力を
見落とさない様にして。
そうやって裏切りとか絶望とか。
上手く自分だけは信じられるからとか
この人だけは裏切らないとか
そう言う心の逃げ場みたいな。
期待する心を持ち続けたまま生きていて欲しい。