![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/72707950/rectangle_large_type_2_1ea29c9ff5f7471c0d460c7888816017.jpg?width=1200)
美味しい食材を探している
昨日は午前にアイルランドダンス友達とダービッシュオンラインセッション用の動画を撮って、お昼はフィンランドダンスの練習に行きました。たのしかった。
(途中で寄った)浅草にあるManufactureという名前のパン屋がとっても好みだったので紹介する。
Manufacture(マニュファクチュア)は、エピエリ最初のベーカリー・FACTORY(ファクトリー)から飛び出した、新たなパン工場。そこには大きなオーブンが立ち並び、パン職人たちが忙しそうにパンを捏ねては焼く、そんな日常が繰り広げられています。工場制手工業という意味の「マニュファクチュア」という言葉を、私たちは独自に「職人制手工業」と読みます。その名前の通り、工場のようなダイナミックな空間で職人が手仕事からパンを生み出す-、そんな風景を楽しみながら焼きたてのパンを頬張ってください。
料理ってすべからく手工業だと思っている。人が直接目で見て触って食材を選んで、それを技術で至高の一品へと昇華させる作業。だからすごくいい店名だなと感じた。
週末はマルシェとして生産者の野菜を売っているみたい。むらさきキャベツとケール、卵を買いました。この日は一日中歩き回っていたので帰ってきたら卵が3つも割れていた。キャベツとケールは今朝ローストしてお弁当に。さっき食べたらむちゃんこ美味しかった。
![](https://assets.st-note.com/img/1645414848528-YgaMlpsXDM.jpg?width=1200)
先日の旅で卵料理を何回か食べたけれど、やはり卵料理は卵のおいしさがダイレクトに出る。おうちでもフリッタータ、スフォルマートなど作っているけれどスーパーで手に入る卵だとどうしても味がお店レベルに至らない。
美味しい野菜はマルシェや道の駅で手に入るけれど、卵がなかなか手に入らないな、、、と思っていたところで安田養鶏場の卵を見つけることができた。この卵で料理をするのがとてもたのしみ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/72707960/picture_pc_76fb72836ed093b0ab3b0ea3764091a8.jpg?width=1200)
パンは「メープル&ピーカンナッツ」を買いました。その日の夜に食べたけれどほどよい甘さの生地がほんとに美味で感動した。また行きたい。
この下はその日のランチのこと。
Grazie per leggere. Ci vediamo. 読んでくれてありがとう。また会おう!