久しぶりのマイコース
4月から学校に通うようになって、また走らないでいる。と言っても、通学の途中に歩く区間を設けているので、運動してなかった訳でもない。
学校のある平日は、部屋からJRの駅まで歩き、JRからは地元私鉄の駅まで、また歩き、そして降りてから学校まで歩いて、片道約5km。往復で10kmほどのウォーキングは続けてきた。
朝は早く起きないと間に合わず、明るいうちに部屋に戻って来れはするけれど、もう走る意欲は残っていない。
しかし、今週から夏休み。その平日のウォーキングもしなくてよくなった。それから今日まで、なんだかだと動いていたが、今日はほとんど部屋に居て、運動していない。
英語の勉強をし、ピアノの練習を少しして、図書館で借りた本を読み、その後オリンピックのマラソンを観戦したら、もう午後5時。GARMINが表示する歩数は2000歩弱。これはいかんと、着替えて外に出る。でも、走るのをサボってきた身体は、それをするのを嫌がったから、今日も通学と同じウォーキング。ジョギングで通る、いつものコ一スを速歩で歩くことにした。
ため池の土手に出ると、目の前をたくさんのトンボが飛び回っていた。樹々が茂った所では、アブラゼミやクマゼミの騒音に混じって、ツクツクボウシがその声を目立たせていた。道端の、野生の白百合やオシロイバナはもう枯れかかっている。
歩き終わってみると、通学で歩いているより、汗の量が少ないようだった。まぁ、登校する時は、学校が標高の高い所にあるから、平均して上りということもあるだろう。
久しぶりのマイコースでは、色んな変化を見ることができた。これは、走っていると気づかなかったかもしれない。