
「大人になれない大人たち」に言いたい関西弁
この一週間は自分自身が体験したこと・人から聞いたことで腹が立つことが多かったです。あ、そうです。この記事ほとんど愚痴です。
なぜかというと会社に「それ常識的にNGでしょ」みたいなことを平気でする人たちがいるから。
役員・社員・派遣社員、全部にいる。思うがままに主張して、周囲をイラつかせる人たち。結論、ただの自己中なんだけどさ。
偶然だけど、最近こんなときに適切な言葉を二つ学んだ。関西の言葉である。
①「おもんないねん」(大阪弁)
(意味)
冗談にしては面白くないし、
本気だとしたらドン引き
②「うちはよーせん」(京都弁)
(意味)
そんなことする人が
信じられない、
真似できない
私は関西に住んでいないので流石に急にこんな言葉使えないけど、標準語にしてそれ相応の言葉をぶん投げてやりたいですわ。
ほんとね、わがままとか傍若無人な振る舞いって20代はまだ許せるのよ。まだ社会経験積んでないか仕方ないよねって。
ところが50過ぎたじじぃばばぁがそんなこと言ってたら、もう聞いているこっちが恥ずかしい。見てて痛い。
個人的には外でウンコ漏らして歩いている人って感じ。汚物は他人にわざわざ見せて歩かないでしょ?
だからあまりに自信満々に恥ずかしい振る舞いしている人見ると「えぇぇ恥ずかしげもなく、ウンコ漏らして歩いてぇぇぇ」って私は思います。
ちなみに私が実際に言われてびっくりしたのは、派遣さんに湯茶機の片付けの仕事を教えたら「お湯を捨てたらお湯が跳ねて火傷するから嫌だ」と言い出したこと。
あなたが子供であれば危険なのでもちろんさせない。でも私と同じ成人女性で同じぐらいの筋力ある人が火傷する理由がわからん。
ちなみに私は毎日しているけど、お湯がかかったことは当然ありません。
他にも同程度の文句をいろいろ言われたけど、そんなことを雇用先で当然のように言うとか、まったくおもんないし、うちはよーせんわ。