前途多難のプレアデス星団
こんばんは。寝不足と繁忙期でぐったり気味のJoeです。今日は先週先々週で群馬で撮影したM45の画像をアップします。
フィルターは前期型よりもゴーストが少なめの後期型のOptolongなのですがそれでも多めに出るようです。アストロドンやクロマは金額的に難しいのでせめてゴーストが出にくいと言われているAntliaのV-Proに換装しようかと考えています。というわけで今回は盛大に出るゴーストは取り切れていないのですが、多少残っていても味があっていいかなという事で出すことにしました。今シーズン撮り直しが出来るようであれば差し換えようと思いますが、8"/F4の自作ニュートンの方が明らかに綺麗なので(鏡もケイ素の特注)次回はそちらで撮影予定です。
撮影機材はSharpstar/Askarの15028HNT(420mm/F2.8)なのですが、フィルターかオフアキのせいでゴーストが沢山出てきました。後から消せないことはないけど何かモヤモヤした気持ちになります。
ちなみにε-160EDも検討していましたがAstrobinの作例を見るとほんのりギザギザの光芒が出るようです。*Sharpstarほどではないですが。上級者の作例は綺麗な光芒なのでどうやって出しているのかとても気になります。