![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/162804640/rectangle_large_type_2_a470e3594bc22e47c2f651f51d3632ab.jpeg?width=1200)
峰不二子と富士山と不二屋とペコちゃんポコちゃん
はい、やって参りました本日の連想ゲームのお時間ですw
というのも、元々は最近ボクがハマっている日本の禅(ZEN)文化を英語で世界に知らしめた鈴木大拙(すずきだいせつ)氏の本を読んでいての思いつきだったのだけれど、そこに、不二(ふに)という仏教用語がでてきたことから。
仏教の「不二(ふに)」とは、対立している事柄が絶対的な立場から見ると対立がなく一つのものであることを意味する言葉。 善と悪、美と醜、浄と不浄など相反するものが一つとなる世界を説いています。分別知のために迷い苦しむ衆生が、その苦悩から脱出することができる解決法として説かれています。
![](https://assets.st-note.com/img/1732253524-8kbMLsHNoRPQlvpc5gK7hrOF.jpg?width=1200)
で、ボクは単純なのでふと思うわけです。
お菓子の不二家やルパン三世の峰不二子ってこの字だよね、と。
で、調べるとw
峰不二子は、作者のモンキーパンチ氏が、名前を考えてるときにカレンダーに富士山がたまたまあったーーーとされ、一方、不二家は、創業者・藤井林右衛門(ふじいりんえもん)の藤井姓と、唯一無二の霊峰富士山(不二山)から来ているらしい。
で、ついでながら、不二家のキャラクターである「ペコちゃんポコちゃん」のネーミングの由来も調べてみた。
「ペコ」は子牛のことを指す「べこ」から、「ポコ」は幼児を指す「ぼこ」からの命名で、「べこ」「ぼこ」をちょっと西洋風にアレンジして「ペコ」「ポコ」となったらしい。 っていうか、不二家さんって元々は横浜からはじまったのね、それも知りませんでした。
まぁ、話は以上なんだけど、人生、日々、連想ゲームなのであるよな、と。