![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/86782152/rectangle_large_type_2_d0ccab874aff80bdf51905ea1ef28b90.jpg?width=1200)
登録して1週間で10社からオファーが届く/JOBRASS新卒
はじめまして!
JOBRASSで長期インターンシップ中の鈴木です。
2022年4月からJOBRASSにて勤務しています。
現在、大学3年生なので、就活生でもあります。
JOBRASSに勤務していながら、主力サービスである「JOBRASS新卒」(オファー型就活サイト)は全く利用していなかったのですが、「なぜ!」と言われてしまったので、今回登録を進めてみました。
きっと、同じように登録はしたけれど、まったく情報を入力していなかったり、利用したことがなかったりする方は、多いはず…!
なので、率直に今回登録してわかったこと、そして社員さんに聞きながらオファーを多くもらうコツをまとめてみます。
登録にかかった時間は10分ほど
「JOBRASS新卒」に登録したのは随分前だったので、まず、IDとパスワードを覚えていませんでした…。
メールを探すのも面倒なので、再発行したほうが早いです。
![画像1](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/85785143/picture_pc_28e4adc7b763f220262540e3e5cd88ee.png?width=1200)
画面の表示に従って、パスワードを再発行します。
無事、ログインできました!
![画像11](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/86779022/picture_pc_605094cdd621d8aaaa7ae620c1eb4cf0.png?width=1200)
登録率が35%。
ここから頑張ります。
まずは基本情報から入力します。
氏名、住所、性別、生年月日あたりはもう入力済みだったので、資格・語学、PCスキルと経験を入力していきます。
PCスキルや資格や語学ってどのくらい就活で重視されるんでしょうか?
資格や能力を業務で必要とする場合は重視します。例えば、不動産業でいう「宅建」や、海外売上比率が高い商社でいう「語学力」です。但し、これらはあくまでも「プラスα」です。人物面などのマッチングが最重要視されます。
ちなみに私はイラストレーター(画像加工用のアプリらしい)を全く触ったことがありません。
![画像3](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/85865998/picture_pc_c419a790cf494e075ecd7ba57add5092.png?width=1200)
![画像4](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/85866096/picture_pc_b93b1fa373aa4495585285a539feef1e.png?width=1200)
基本情報が入力し終わったので、次は希望条件を入力します。
志望業種と職種ですね…。
まだよくわからないのでとりあえず聞いたことがあるものを網羅的に選んでみます。
入力した希望条件に沿ったオファーが届くみたいなので、就活進めていく中で具体的な希望条件が見つかれば、適宜変更していくのがよいそうです。
そのほか勤務地や企業、その他条件を埋めていきます。
勤務地もよほどのこだわりが無ければ全国を選択するのがよさそう。
(私は関東県内に絞ってみました。)
![画像5](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/85866183/picture_pc_9107483b15b2b442c01110198f018349.png?width=1200)
![画像11](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/85868507/picture_pc_ddf4108156281506c01b2588a904cf25.png?width=1200)
写真は証明写真が必要?
次に顔写真の登録!
![画像6](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/85866290/picture_pc_6c14ec4d3a9e4b15bb1108374f9ad4b4.png?width=1200)
まだ就活用の写真をとってないので、雑に撮られた写真を入れてみました。
基本的には自分が写っていればプライベートの写真でもいいみたいです。
就活が本格化した段階で証明写真などに差し替えるのがよさそうです。
ちなみに、最近の証明写真はデジタルデータもすぐ保存できるようになっているらしいので、学校やバイト帰りにちゃちゃっと撮って登録しなおすのもよさそうですね。
たまに写真館とかで就活用の写真をメイクもやってもらった上で撮ってもらう人もいるようです。
どこまで本格的に写真を撮るか悩ましいですね。
自己PRは何を書けばいい?
いよいよ次は自己PR!!
とりあえずプロフィールが100%埋まっているとオファーが来やすいとのことなので、まずは一行でも埋めます。
![画像8](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/85866748/picture_pc_2c187ef6a2b9f1e6c37dfa4ca4b5025f.png?width=1200)
一行書くだけなら簡単にできました。わたしはちなみに自分の強みを書いてみました。
電車乗っている間の時間とかでエピソードを肉付けしていこうかなと思っています。
![画像11](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/86778228/picture_pc_11d83200d31d63319f6d12115b351a29.png?width=1200)
これで100%になりました!
埋めるとポイントもたまって、そのポイントでアマゾンギフト券などがもらえる抽選に応募できるそうです!
その他にも、フォト・作品リンクや診断テストが受けられるようになっていて、自己PRでは載せられなかったアピールができる場所もありました。
![画像12](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/86788717/picture_pc_61844d83e88939b466c30503236effdc.png?width=1200)
診断テストは自己分析にすごい役立ちそうですね。ESなどを書く上でも役立ちそうだなと思います。
こんな会社からオファーが届いた!
さて、登録から一週間寝かせてしまいました。
恐る恐るのぞいてみると、大手自動車グループの企業からインターンのオファーが来てました!
ESや自己PR、写真の準備が万端でなくてもオファーがきてびっくり…。
![オファー来たよ!](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/86778492/picture_pc_c9b0a4502569db645ac02d725a539de5.png?width=1200)
オファーの一番下には応諾か辞退が選べるようになっているので、その場ですぐにオファーを受けられるのもいいですよね。
![オファー沢山きたよ!](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/86778632/picture_pc_03b7242b9ce17100579fe3661be399f3.png?width=1200)
その他にもさまざまな業界や企業から、たくさんオファーが来ていました!
IT企業、金融コンサル、冠婚葬祭、不動産、会計系コンサルなど、希望する業種からのオファーが多かったです。
オファーの承諾期間は限定されているので、随時チェックするようにしたほうがよさそうです…
大手から中小企業まで自分の知らなかった企業を幅広く知れるところが面白いですね。
就活を始めたばかりで業界研究も進めている時期なら、気軽に就活できるかなと思います。
たくさんの優良オファーをもらうコツ
せっかく登録するなら良い企業から、たくさんオファーをもらいたいですよね。JOBRASSの運営者に、ポイントを聞いてみました。
どんな形でもプロフィール登録を100%にする
少数限定の『スペシャルオファー』がもらえるようになり、3倍以上オファーが届きます。特に自己PRは後回しにしがちなので、一文でも書いておきましょう。ログインを1日1回する
企業がオファーを送るとき、1週間以内/2週間以内/1ヶ月以内のログインというセグメントをすることが殆どです。「今日はどんなところから来たかな」と1日1回ログインすれば、それだけオファーが来る確率が上がります。写真は笑顔のものにする
これまで多くの企業に「オファーを送る基準は?」と伺ってきましたが、意外と多いのは「写真」でした。写真を見て、自社の社風に合うかどうかを一瞬で判断することもあるのだとか。真顔より、笑顔のほうが印象が良いので、プライベート写真でも「笑顔」の写真にしましょう。
だそうです。
皆さん、一緒にオファーをもらって優越感に浸って就活を頑張っていきましょう!