面接のポイント【場の空気をコントロールする】
前回、質問内容をコントロールするための会話の組み立てに関する重要性を説明しました。
それと表裏一体の場の空気づくりも同様に重要です。
場の空気の作り方は「人柄」評価の判断材料
友達付き合いでも、「バカ話をしやすい人」「真面目な話をしやすい人」「とにかく落ち着く人」「襟元を正される人」様々です。
場の空気の作り方は「人柄」評価の判断材料になりますが、多くの人が面接の場では真面目すぎるトーンで「チームの雰囲気づくりに努めてきた」などとアピールするので、面接官に説得性が伝わりにくくなっています。
もちろん面接でのTPOを弁えた礼儀正しさは必須ですが、かしこまりすぎる必要はありません。
場の空気を自分の性格にあった方法で演出してみてください。
オンライン面接における雰囲気作り
今後オンライン面接が続くと考えると、この重要性はさらに増すことでしょう。
実際、私の先輩は面接において「こちらから話を振らないと話せない子がいて空気が重かった」と嘆いていました。
(就活生の緊張考えたら当たり前だろ…とも思うのですが。笑)
それだけオンラインでの最初に話し始めるまでの気まずさは、面接官も感じています。
同じ場を共有していないというのは想像以上に空気が重く気まずくなりがちです。
だからこそ自分の価値観に合うような形を保ちつつ、場の空気を軽くする雰囲気作り・話し方を意識してみてください。
十分差がつくポイントです!
コアラの体験談
ちなみに私は面接ではなく「飲み会」という意識を強く持って望んでいました。
目上の人に気持ちよく帰っていただくという点において、面接と飲み会は非常に似ています。笑
上記は極論かもしれませんが、場の空気をコントロールできる力は人として大切な資質となるので、
真面目トーンにするのか、ざっくばらんなトーンにするのか、緩急を織り交ぜるのか、
自分の性格と照らし合わせて魅力が一番伝わる方法を探ってみてください!
まとめ
・場の空気をコントロールできる力は人として大切な資質
・場の空気を自分の価値観に合う形で演出する(ただし面接でのTPOは弁える)
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?