
相手の話をさらに深く聞き出すためには
こんにちは。キャリアコンサルタントの橋本です。
相手の話を詳しく聞き出したいときには、「分かった気にならない」で、相手の話を聴くことが重要です。「分かった気にならないための考え方」を見ていきましょう。
話を聴くときには
① 「1人ひとり、考え方や捉え方が違う」という前提を忘れないことです。
例えば、Aさん、Bさん、Cさんが、「子どもたちには、自由にのびのび育っていってほしい」と同じセリフを言ったとしても、その内容はまったく異なっているはずです。
その違いを理解するためにも
② 「もう少し詳しく聴きたい!教えて!」と思い続けながら話を聴くことが肝心です。
相手が会話の途中で、「関係ない話ですけれど」と言って、子どもの頃のつらかったエピソードなどを話し始めたら、それは自分の子どもにはそういう思いをさせたくないという気持ちの表れかもしれません、このように、雑談や余談には、相手を理解するための重要なヒントが隠されていることが多いのです。
それを見抜くためのポイントは
③ 「そもそもの目的は何だろう?」と疑問を持ちながら話を聴くことが重要です。
そして、
④ 「報告ではなく、“自分自身とのコミュニケーション”を促す」ことを意識しながら、相手の話に相づちを打ったり、質問したりします。
相手が流暢に話している時は、その内容は相手も深く理解していることを“報告”しているだけであり、新しい発見はありません。そうではなく、あなたとの会話の中で、相手が「どうしてそうなったのだろう?」「なぜそう思ったのだろう?」と考え、その考えを“模索”し始めるような関り方が大切です。
⑤ 「相手の現在地と目的地を明確にする」というスタンスを持つことが必要です。
相手に現状を把握してもらい、どこを目指そうとしているかを認識してもらうことです。
これがクリアになっていなければ、あなたが提案しても、ピンとこないかもしれませんし、ましてや一緒に目的に向けてこうどうすることもできません。
次回は、質問の仕方についてお話ししたいと思います。
あなたの話の聴き方はどんな聴き方でしょうか。自分の話の聴き方の傾向を知ることも大事だと思います。ぜひ一度、キャリアコンサルタントとお話ししてみてはいかがでしょうか。
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
〜キャリアコンサルティングのご案内〜
キャリアコンサルティングの詳細はこちらより。
『キャリアコンサルティングのご案内』
お一人約60分、マンツーマンの面談です。
〜面談をご希望の方へ〜
面談は無料・予約制です。年齢・性別・国籍を問わずどなたでも受けられます。ご予約はお電話または「ジョブ・カード作成支援予約サイト」より承ります。
★面談の実施日はこちらよりご確認ください ➡️「面談のご予約について」
〜ジョブ・カードについて〜
「え!?ジョブ・カードってカードじゃないの?」
「ジョブ・カード制度総合サイト」
⬆︎こちらのサイトからフォーマットをダウンロードできます。
〜ダウンロード以外のジョブ・カード入手方法〜
⑴ ハローワークさんにて配布※されているジョブ・カードまたは「ジョブ・カード活用ガイド」を使用。(※事前に確認をお勧めします)
⑵ 面談時に担当キャリアコンサルタントに準備してもらう。
(ジョブ・カードはキャリアコンサルタントと一緒に作成することも可能です。)
★ご予約はこちらから★
ランゲート株式会社
電話番号: 052-451-1173(受付時間:平日 8:30-17:15)
WEB受付:「ジョブ・カード作成支援予約サイト」
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼