
求められる人材になるには
こんにちは。キャリアコンサルタントの橋本です。
今、求められる人材は、自ら考え、解決策を見いだし、行動する人です。そのような人は、自分を律して学ぼうとする人です。それはとりもなおさず、自ら育つ人です。
会社、家庭、学校の役割は、環境を整え、支援することになります。
人生で成功を収めるには、「能力」、「熱意」、「考え方」と言われています。特に大事なのが「考え方」だと言われています。
「そこそこやっていればいい」という「低次元な考え方」ではなく、「世界一を目指そう」、「世の中をよくしよう」などと、「次元の高い考え方」を持つべきだと言われています。
「そこそこやっていればいい」という「低次元の考え方」はとても危険な考え方と言えるかもしれません。
人工知能の発達で、結構高度な仕事も、AIで代用可能になっている。例えば、判例に基づいて仕事するような弁護士は不要になる。スマホ翻訳機能は、通訳業を脅かしています。
普通の生活を維持するためにも「正しい考え方」をもち、自分の能力を時代に合わせて更新していかなければなりません。「正しい考え方」というのは、資格や知識を増やそうとするのではなく、「なぜそうなる」「どうしたら解決できるか」などと考え続ける習慣、ものごとに向き合う「考え方、態度」と言えよう。

今、世の中で求められているのは、素晴らしい製品というより、その製品で、「どんな問題・課題が解決できるのか」です。
例えば、「映像をリアルタイムで送ることが出来る」というよりは、あらゆるものが「遠隔操作が可能になる」ということです。
また、機能的価値から心理的価値への変化も考えられます。例えば、自動車の「安全機能」ではなく、そうした車を運転することへの「安心感」が考えられる。
ところで、そうした「考え方」は、他人が口を酸っぱくして説いたところで、身に付くことはありません。「考え方」は、本人がその気にならなければ変われません。自分の意思で、学習計画を立て、反復実行することが不可欠です。
では、周りは何も協力できないのでしょうか。何もしなくても良いのでしょうか。
会社、家庭、学校の役割があります。それは、環境を整えることです。それにより、自ら育つことを容易にし、促進することができます。
これからの時代に求められる能力は、スキルそのものより、スキルを学習する学習行動。
それは、一つの思考・行動特性。そうした能力は、「一定の仕方で仕事をする」ことを繰り返すことでは育むことができます。
それには、
① チャレンジングな仕事を自ら日常的に求めること。
② フィードバック(コーチング的なマネジメントを)受けること。
③ 健全な成果プレッシャーを自らに課すこと。
です。
トヨタの改善運動はご存じだと思います。改善運動は、
「現状は常に完璧からは遠い」「改善可能である」という「考え方」を身に着けさせている。人づくりは時間と手間がかかります。
しかし、「まずは人をつくれ そして経営せよ そこに事業がある」と経営の柱にしています。

社会が急速に変化しています。私たちは、その時代に求められる、職業能力を学び続けなければなりません。
あなたは、何を学びますか。
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
〜キャリアコンサルティングのご案内〜
キャリアコンサルティングの詳細はこちらより。
『キャリアコンサルティングのご案内』
お一人約60分、マンツーマンの面談です。
〜面談をご希望の方へ〜
面談は無料・予約制です。年齢・性別・国籍を問わずどなたでも受けられます。ご予約はお電話または「ジョブ・カード作成支援予約サイト」より承ります。
★面談の実施日はこちらよりご確認ください ➡️「面談のご予約について」
〜ジョブ・カードについて〜
「え!?ジョブ・カードってカードじゃないの?」
「ジョブ・カード制度総合サイト」
⬆︎こちらのサイトからフォーマットをダウンロードできます。
〜ダウンロード以外のジョブ・カード入手方法〜
⑴ ハローワークさんにて配布※されているジョブ・カードまたは「ジョブ・カード活用ガイド」を使用。(※事前に確認をお勧めします)
⑵ 面談時に担当キャリアコンサルタントに準備してもらう。
(ジョブ・カードはキャリアコンサルタントと一緒に作成することも可能です。)
★ご予約はこちらから★
ランゲート株式会社
電話番号: 052-451-1173(受付時間:平日 8:30-17:15)
WEB受付:「ジョブ・カード作成支援予約サイト」
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼