![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150881435/rectangle_large_type_2_d25918fa5213b4872d3903e65d31057d.jpeg?width=1200)
「ヒマ人」になろう!①:自分をゆるめてリセットすると実は生産性あがってた(笑)
盆休みもあと数日。
いつもの日常が間も無く戻ってきてしまうのは、なんとなく憂鬱なものだ。
でも考えてみれば、あと数日間という休日すら、普段はなかなか得られない貴重な時間だ。
そこで、また新たにやってみたいことを、いろいろ考えている。
まず連休でやってみたいこと。というかこれまでもやってきたこと。
それは
ダラダラ過ごすこと。
という言い方もなんなので・・・
言い換えるならば。
意図的に「ヒマな時間」「ゆるめる時間」を作る。
ということね。
人間って面白いもので、ダラダラ過ごす間でも、なんかしら、発想したり、試したりしているものだ。
むしろ、ダラダラできるからこそ、普段「やってみたいけどめんどくさそう」なこととかが、「ちょっとやってみるか」って実行に移せたりする。
その意味でも連休に限らず、
意図的に「ヒマな時間」「ゆるめる時間」を作る。
それって本当に大事だと、改めて思う。
「あの人、くだらないことやってるよね、ヒマ人だよね」なんて悪口を言われる人は、この忙しない昨今、なかなかいないかもしれない。
でも、「ヒマ人」だからこそ、くだらないこと、面白いこと、ができたりもするものだ。
そのくだらないことのは、何かのきっかけ次第で、人をも楽しませる「面白いこと」「価値的なこと」に、もしかしたら化けるかもわからない。
それに関連して、この際やってみたいことがもう一つ。
1日24時間、7days という枠組みを疑ってみる
そもそも私にとってみれば、
「1日を24時間なんて、誰が決めたの?」
ってことだ。
いやいや、地球の自転に文句を言うつもりはない。
私が言いたいのは、
「24時間1単位という枠組みで生活するのって、結構きつくない?」
ということ。
例えば、「働くのは月水金だけ。あとは休み。」とかね。
パートタイムの働き方みたいな方が、体質的に私にはあってる。
仕事辞めるわけにもいかないので、こういう連休にこそ、枠組みにとらわれない動き方をやっている。
やはり私は、フリーランスの生き方に憧れてしまうのだ。
参考までに、この数日間の、私の連休の過ごし方を振り返ってみたよ。
ぼっち旅行。(忍者の里に行ってきたよ)
防災用品のチェックと、予行演習。
資産配分の再チェックと調整。(不要な銀行口座の解約なども)
ピアノの練習。(ふだん弾かない曲の音取りとか)
ノート投稿(たくさん書いた。下書きも含めて。)
動画作成。(まだ公開はしてないけど、ぼちぼち準備。)
どれも、普段はなかなかできないことばかり。
それでいて、どれも、楽しいんだよね。
ヒマな今の時期だからこそ、
「ちょっとやってみようかな」って
軽い気分で、ちょこちょこやってる。
そんなのばっかりだけど、
そういうのが積もりに積もって、
気がついたら普段以上に、生産性上がってるんだろうね。
意外といろんなことやってたんだな〜。自分でも驚いてるよ。
もちろん、このほかにもダラダラやってることとか、
天候とかの都合で中止したりとか、いろいろあるけどね。
で、これ大事なところなんだけど。
これね、逆に、どれも、
「やらなくっちゃならない!」「やらないと!」
って気持ちで、予定とか組んじゃったりすると、
もうとたんに、やる気なくなる。
ここまでいっぱいできているのは、予定組んだりとか、縛りがないから。
気まぐれで、やったりやらなかったり、決めてるから。
だから私にとって、「ダラダラ」「気まぐれ」という時間の余裕って、
本当に大事なんだな〜。
この調子で、連休後半も
がんばってダラダラします!(決意)笑
おしまい。
いいなと思ったら応援しよう!
![ぼっちスト・茶凡頃(ちゃぼんごろ)](https://assets.st-note.com/poc-image/manual/preset_user_image/production/ic3fd94079689.jpg?width=600&crop=1:1,smart)