見出し画像

ゼロからの挑戦。大江千里さんも、永遠の音楽少年だ。(とっておきの一書・一節⑥)

9番目の音を探して 47歳からのニューヨークジャズ留学(大江千里 著・KADOKAWA)

大江千里さんは、私にとっての「永遠の音楽少年」。
いずれ触れるかもしれない、小室哲哉さんも、かつて「永遠の音楽少年」とNHKの特集番組でそのように形容されたが。
私にとっては、大江さんもまた、そのコトバがよく似合う。
永遠に青年。永遠に青春の人だ。


一言でいうと、「アツい」。

とにかく大江さんは、一言で言うと、「アツい」人。
皆さんとは、印象が異なるかもしれないが。
曲調とか性格は、一見、にこやかで温和。
しかし、生き様そのものは、あつい。
まさに永遠の、青春少年。
人生、楽しみきってる。
なぜか、私には、そう伝わってしまうんだ。


大江千里さんは、ピアノに無縁だった若い頃の私に、その門戸の広さと自由度を、感動とともに教えてくれた。

大江さんのプレイに惹かれたのは、olympic toachというタイトルのビデオ。
「君と生きたい」という曲のピアノ弾き語りを、アンコールステージで披露していた。
カラッと快活な大江さんのイメージとはやや異なる、ナーバスでメランコリックな色彩のアルバム「AVEC」。その1曲目だ。

音楽って、もっと自由なものなんだ。

悩み多き年頃でもあった私にとっては、救いでもあり、癒しでもあった。

いつの間にか、私はピアノスコアを買い溜め流ようになった。
大江千里さんをはじめ、いろんな人の。いろんなジャンルの。
別に弾こうとしていたわけじゃないが、そこには、安心があった。
「いつでもあの音楽に帰れる」って。
そして「いつの日か、あんなふうに音楽を演じて楽しみたい」って。
その憧れの幻影の中に。
大江さんの演奏姿は、必ずいつも、現れたものだ。

ちなみにこの曲、コードを取るのに、なかなか苦労した。
G dur で入ったかと思ったら、途中でB dur が入り、G dur で終わる。
「なんでこんな転調が思いつくのだろう???」
何気なく聞いていたが、自分で耳コピしてみるとその難しさがわかる。
彼の才能の計り知れなさに、慄然とせざるを得なかった。


前置きがずいぶん長くなった。
本書の紹介に入ろう。

その大江千里さんが、なんと、ジャズの世界に挑戦していた!

もうこの表紙だけで、胸アツなのだ。
初めて知った時は、驚きでもあり、さもありなん、でもあった。
彼の名前がしばらく聞こえてこなかった理由も、それで納得できた。


ああ、やっぱり、大江さんこそ、永遠の音楽少年だな。
今改めて、そう思わずにはいられない。


まとめ

実は本書、紹介しておいてなんだが、一度か二度くらいしか読んでない。

とにかくジャズの世界の厳しさに、圧倒されてしまうのだ。

ジャズへの挑戦の経緯。アメリカでの生活。
向こうの学校、らしきところでの生活の様子が描かれていた。
しかし、詳しいことは、恥ずかしながら私からきちっとは語れない。
読んでるうちに、なんだかウズウズしてしまい。
なぜか、いつも途中でぱたっと読むのをやめてしまうのだ。
そして大概の場合、私はそのままピアノに向かってしまう。

なので、申し訳ないが。
詳しい内容は、Amazonのレビュー等にお任せしたい。

私も、今回の投稿を機に、電子版でもう一度読んでみようと思う。

2024.11.20

いいなと思ったら応援しよう!