![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/113075876/rectangle_large_type_2_082ed00d38870dc5c738dab84e629d9e.png?width=1200)
【雑記】休み方が下手だなと感じる
おそらく旧来の考え方を仕込まれたからかも。
有給休暇ってちゃんと使ってますか?
夏や冬の長期休暇を楽しんでいますか?
勤務年数でもらえるバケーション休暇を有効に使えてますか?
私も先日から夏休みです。
しかし頭の中は今の仕事の状況のことで一杯です…
最近は日々の会議に追われ、クリエイティブなことが後回しになってます。
それを休みにやるのはちょっと違いますよね。労務管理的にもNGですし。
ゆっくり休む以外でやるなら何か本を読んだり学んだりに使いたいところ。
結局、この夏休みは妻の実家に帰ります。
なんかいつもの夏休みですね。
でも、子供もいるとこんなもんかもしれません。
有給休暇もいつも残してしまいます。
失効手前でまとめて使おうとするとたいてい忙しくなります。
休暇取ってるのにピンポイントで会議でるのも変ですよね(労務的にも)。
とにかく休みの使い方が下手だなと感じます。
二十数年前に社会人になったときはエンジニアでしたが、本当自分も周りの人も有給休暇を使うという人は少なかったです。
人によっては夏や冬の休暇中に出勤してましたし。
それが昔のスタイルかもしれません。
今は絶対やらないですし、特別なことがない限りやりません。やっても振替休暇はちゃんと取ってもらうよう指導も入ります。
ああ、本当休みの使い方が下手だなって思います。
そんな中でもたまに、何も無くても有給休暇を使うようにはなったので昔よりかは真っ当な感じなのかもしれません。