![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/116756161/rectangle_large_type_2_b10ae4db366fefc81015682ab08b62c9.png?width=1200)
【雑記】目にオンライン付箋が焼き付くくらい使ってます
うう…ちょっと使いすぎかもしれません。
ある日は朝から夕方まで打ち合わせがあり、しかもオンラインコラボレーションツールのMiroをずっと使い続けていました。
夕方ごろ、かなり疲れてしまいました…
目にMiroのカラフルなオンライン付箋と文字が焼き付いたかのようになって、ちょっと休憩をいれることにしました。
もはや今の仕事でMiroは欠かせません。
様々な検討を行うための発散と集約、言語化・構造化をチームのメンバーとわいわいとリモートでやるのはほとんどMiroです。
もちろん、他のコラボレーションツールもあります。今だとドキュメントも共同編集をオンラインでできます。でも議論を活性化し、様々な人の思うことを言語化し言葉に落とし込み、そこからさらに発想を広げるとなるとMiroのようなボードが必要になります。
最近はMiroを一緒に使える人も多いですが、まだまだMiroに慣れてない人もまだまだいて難しさを感じる人もいますが、ちょっと頑張って使い出すと便利だと気づく人もいます。
みんなで同じものを見て、みんなで同時編集する…まさにコラボレーションですし、見える化され協働することはアジャイルなマインドにも繋がるものですね。
追記:Miroの方からリクエストがあったので少し修正しました。新しいツールでも始めやすいようにテンプレートもありますよ。