![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/101604161/rectangle_large_type_2_a2cec5926aaebc1cf812673202d22386.png?width=1200)
【仕事・キャリア】FY22-4Q ふりかえり
あっという間の22年度でしたね…ってあまりに芸の無い書き出しですが。
なんか気持ち4Qは仕事としては3Qまでの仕込みを元にして成果を出す最後の四半期ですので、あまり新しい事ができた感じはしないんですよね…
ということで4Qをふりかえります。
参考に、3Qのふりかえりは以下です。
1月〜3月の思い起こし
仕事とキャリア面、今回は両方まとめて書いています。
1月:仕事上は施策の検証活動をガッツリやっていた時期で、自分のスペシャリティを活かして複数の人と対話をしていた時期です。おそらく話している量も、テキストを書いている量も22年度では最も多くアウトプットしていた時期かなと。
キャリア面もあまり進捗がなかったですね…
2月:大きいところはプライベートですが、やはり祖母が亡くなったことが大きい月でした。それでバタバタしていたせいか、スポッと記憶が抜けていたり、曖昧な感覚が多いんですよね。2月もあまりキャリアに向き合えず、副業の探索もしたのですが応募までする手が動かない感じでした。
仕事上は2月中に大きな成果を着地させることができたので、22年度としては少し余裕が持てた感じです。
3月:仕事は2月でほぼ着地できていたので、仕事上でこれまであまりできていなかったことに向き合った一ヶ月でした。異動も決まっていたので、引き継ぎなどこれまでの業務をまとめるようなことが多かったです。
相変わらず、キャリア面は進捗が乏しくなく、また一人コーチングも卒業する人が出て、あまりコーチングに向き合えない状態になっています…
逆にアジャイルコミュニティには少しでも貢献しようと時間を割く努力をしていたように思います。
あと、一番プライベートで大きな成果はnoteを365日、つまり1年間書き続けたということですかね。(現在も継続中!)
3QのTRYの状況確認
3QのTRYに挙げたアクションの実施状況です。
Start(はじめてみること)
×:新しいコーチングを行うクライアントの募集・探索(1Qから継続)
×:きちんと対価を得られるコーチングの実施(1Qから継続)
(既に追いついてないので、これ以上StartのTRYは増やさない)
Stop(やめてみること)
×:TRYをちゃんと実践するために、止めることができることはないかを探索する
Continue(続けること)
〇:引き続き、note毎日更新など、1Q、2QのContinueのTRYは継続する
×:引き続き、コーチングは新たなクライアントの募集・探索、対価を得られるコーチングの実施をする(1Q、2Qから継続)
〇:社外との関係をメインとしたアジャイルコミュニティの活動
コーチング周りが全然ですね…何か止められることがないか?もあまり熟考できていません。noteの連続投稿、アジャイルコミュニティについては頑張った感じはします。
KeepとProblem
Keep(良いことで続けるべきこと)
3月末ギリギリに成果を出すのではなく、余裕を持って成果を出す事
noteは1年間連続投稿という節目を迎え、今後は気楽に投稿できる
可能な限りアジャイルコミュニティに参加して貢献する
Problem(何かカイゼンが必要なこと)
3Qで問題に挙げていた問題に引き続き、コーチング関係の進捗が思わしくない。それを突破するにはどうするか?
アジャイルコミュニティのイベントが夜枠だと家庭内の調整が必要
体力面や体調面で気を遣わないといけない事象が増えた
仕事とアジャイル、note記事書き関係は比較的色々やれたし、調子が良かった感じはします。コーチング関係はボロボロでしたね…
4QのTRY(Start/Stop/Continue)
Keep/Problemを踏まえて今後のTRY項目を挙げていきます。
Start(はじめてみること)
未実施TRYの棚卸しと、実施できない理由や原因の分析をする
健康面・体力面の改善アクションを検討する
Stop(やめてみること)
未実施TRYの棚卸しと分析から、やらないTRYを決める
Continue(続けること)
noteの更新(1年連続投稿は達成済みなので、毎日更新は無理をしない)
引き続き、コーチングは新たなクライアントの募集・探索、対価を得られるコーチングの実施をする(3Qから継続)
→棚卸し対象TRYとして原因や対策を深掘る
引き続き、社外との関係をメインとしたアジャイルコミュニティの活動
以上が4Qのふりかえりになります。
4月から期も改められ、仕事の内容も変わってきます。キャリア面も一度棚卸しをしておく必要があるかなと感じているので、「むきなおり」はもう少し時間をかけてやりたいと思います。
(いつもはふりかえりの後、すぐむきなおりをしてましたが、御時間ください…)