
雑記_組織における立ち位置の確認
時々、最近ではしばしば、自分の立ち位置が分からなくなる時がある。
知識面でメンバーから秀でているわけでもない、実務面で経験が多いわけでもない、でも立場的には責任を持つ立場であり、率いていく立場でもある。いわゆる組織のリーダー的な立ち位置にいる。
好むか好まざるか、は置いといて、現実はその状態にある。
この状態でメンバーは私に何を期待しているのか。または、私をこの組織のリーダーに置いた上層部の方々は何を見ているのか、何を期待しているのか。ということに思いを巡らせることが多いが、当然ながら出来ることしかできないし、出来ないことはメンバーに頼って前に進めるしかないのである。
勝手に自分で思っている、他者からこう思われているであろうイメージはこんな感じだ。
突破力(他の役員からは難しいと思われている案件を、味方にできた複数の役員の意見や力を借りながら、前に進める力)がある
若手のメンバーや、比較的経験値が高いメンバーの融和がうまくいくような潤滑油的な働きをしてチームのモチベーションを高めることが出来る
営業マインドが比較的高く、活動量高く組織貢献してくれる
(社として未知の領域に踏み出していくわけだが)臆せず怯まず、明るく元気にやってくれそう
文字にしてみると(想像ではあるが)結構な期待が寄せられているんだなぁ、と客観的に思うところではある。
最近はちょっと転職しようかな、と思うくらいダメージを受けていたんだけれども、何故かほんの少し回復しました。転職ってやっぱり甘くないんだな、と思わせる事案があったので、ちょっと目が覚めたところはあるかと思います。
ん? 目が覚めると回復するのかな?
というよりも、今と折り合いをつけてやっていかなければいけないことを再確認してしまったので、諦めの気持ちで回復したのかしらね?
どちらにしても若干ではあるが回復してしまったのは事実なので来週も頑張るしかないかな。という感じです。
さてさて、来週はどうなっているやら。