
Photo by
東洲斎写楽 / メトロポリタン美術館
#001_書評_書くスキルUP すぐできる! 伝わる文章の書き方 確実に文章力がつく! 7つのステップ
はい、こんにちは。
書くスキルってすごく大事ですよね。それはこのnoteもそうだし、仕事でも書くことが多く、読み手にすんなり伝わる文章って、大切だと思う。
ということで、図書館で借りて読んでみました。

1.短く書く
2.同じ言葉は省く
3.言葉を丁寧に選ぶ
4.より具体的に書く
5.リズムと流れを考える
6.言葉を入れ換える
7.書いた文章を読み返す
基本的な内容も多く、添削する側としての確認ができたと思っています。
「短く書く」は最初にあるだけあって、重要なポイントなんですよね。どうしても伝えたいことや、力を入れたいことがあると文章が長くなりがちですが、削って削って短くすることでインパクトを与えられるようになる、ということです。
表現方法もシンプルで基本的なものが多く、句読点の打ち方や、「の」の使い方等が大変参考になりました。
やや、基本的すぎる、という意見も出そうですが、この手の基本が私も含めてできていないところがあるので、肝に銘じながら文章を書いていきます。
できれば、月に3~4冊くらいは本を読めるような時間を取りたいですね。少なくとも毎日何かの本を開く、というアクションを継続していきたいです。
ところで、昨晩は少し飲みすぎました。今年に入って久方振り(?)の飲み会でしたが非常に楽しい回でした。
相変わらず仕事は忙しいですが、やりがいがあると思って取り組んでいきたいですね。