![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/151230165/rectangle_large_type_2_21c6eb7ca6054530c73ac787d1bf2823.jpeg?width=1200)
お掃除させてください!
先日、温浴業界向けの消耗品を取り扱うことになりました!
と高らかに宣言をしましたが、本日はそれの続きです。
温浴施設向け商材販売をしています。|株式会社JNG 江内谷(エナイダニ) (note.com)
新規開拓の営業マンと私が積極的に営業訪問をさせてもらっており、徐々にお取引も増えてきました。
ありがたいことです。
はじめに
元々、この消耗品を販売し始めた大きな理由は
・温浴業界施設の、設備のプロとして、
消耗品の販売をキッカケに多角的な提案ができるから。
・安く、かつ良いもの、納得した製品を使ってもらい、
効率的な施設運営をしてもらいたいから。
この2点が主なところです。
現場営業をモットーとしています。
ネット販売のような手軽さもいいですが、暑苦しいくらいの痒いところに手が届く営業をしたいと考えております。
そして、せっかく施設内で使う商品の良さを十分に理解していただきたいとも考えています。
![](https://assets.st-note.com/img/1724032944852-ghGEXToqfU.jpg?width=1200)
さて、話が長くなりましたが、いきなりシャンプー買ってください!!と言われても、困っちゃうと思いますので、
今回はお役に立てることの多い、清掃洗剤についてお話ししたいと思います。
今日ご紹介したいのは、スーパー銭湯などに向けて使用されている
健美薬湯社製の業務用洗剤
です。
我々と同じ愛知県常滑市に工場拠点に持つ健美薬湯さんですが、
スーパー銭湯での製品販売量は群を抜いています。
やっぱり数多く、かつ広い施設で使われている浴場専用に製造されている業務用洗剤ですから、
対象になる汚れに合わせて様々な製品を取り扱われており、その効果は絶大です。
![](https://assets.st-note.com/img/1724033052866-jXqoP81gRx.jpg?width=1200)
その洗剤、なんとなく、買ってませんか??
私がこの数か月、特に顕著に感じたのが、
何となくドラッグストアで店長が買ってきています!的な行動の多さです。
スーパー銭湯くらいの大型施設になると、月間で消耗品(シャンプーや化粧品、タオル、歯ブラシ、清掃品などなど)で100万円を超えるような支払いになることが少なくありません。
浴槽のある介護施設でも月5万円前後の清掃用品を購入されていたりします。
一つ一つの洗剤の使う量もさして多くないし、お忙しい現場ですので
「まあ、なんとなく!」
って言いたくなるのも分かります。
ですが、元々、清掃業務って「施設を綺麗にするための行為」ですよね。
それを何となく、でドラッグストアで買われているのは、少し残念です。
もちろん、家庭用洗剤でも十分に汚れが落ちることもあります。
ただ、特にカビやスケール、鉄さびなどの特殊な汚れ、
それからそもそも家庭用に比べて多くの人が利用する浴場です。
意外と普通の洗剤では落とせない汚れも少なくないと思います。
私はよく中国に出入りしているので、日本の清潔さは世界一だと思いますが、利用者さんが不潔さに気が付いてしまうのも世界一だと思います。
1、業務用の湯垢除去洗剤
テレビショッピングみたいですが、今日は特に使える!業務用清掃洗剤をご紹介します。
まず、湯垢取りの洗剤です。
湯垢、水垢と区別されて表現することもあるようですが、一般的には石鹸の残り(石鹸カス)や水道水の成分などが複合的に発生する汚れです。
それぞれアルカリ性や酸性の汚れが存在しているため、一種類の洗剤だけでは落とせないこともありますが、
所謂、中性洗剤などで万能的に汚れを除去することが効率的です。
![](https://assets.st-note.com/img/1724032233246-GyHHzCEXwS.png)
湯垢などに対しての万能中性洗剤です。
希釈もできる液体中性洗剤のパワーエースクリーンという製品があります。
10Lの大容量で詰め替えタイプのためコストも安く、汚れによっては希釈することもでき、除菌効果もあります。
3~10倍くらいに希釈し、高圧洗浄機などを使って床やカラン周りの汚れを落とすことができます。
家庭用製品などをご使用で、落とせない汚れがあるような場合は、是非一度お試しいただきたいです。
2、業務用カビ取り、カルシウムスケール除去洗剤
次にご紹介したいのは、カビやカルシウムスケール用の業務用洗剤です。
様々な汚れがありますので、一つずつご紹介することは難しいのですが、特に家庭用洗剤ではなかなか除去できないのが
カビや藻、カルシウムの汚れです。
日当たりのよい露天風呂だったり、ジメジメした室内にも発生するカビや藻の汚れ、
井戸水などをお使いでその成分になるカルシウムスケールは、業務用洗剤のご使用を強くお勧めします。
![](https://assets.st-note.com/img/1723538588507-gUWfdUZFOW.png?width=1200)
頑固なカビの汚れは適当な洗剤ではなかなか落ちません。
これらの汚れは中性洗剤ではなかなか除去できません。
逆に言えば、酸性やアルカリ性の強い洗剤となりますので、ご使用には十分にお気をつけていただく必要もございます。
現場では時間をかけてゴシゴシと力任せに清掃していると言われているケースも多くありましたが、それは清掃ではなく研磨です。
適当ではない洗剤を使用することは非効率ですし、そもそも汚れが落ちないということも少なくありません。
カビ取り洗剤はアルカリ性のハイスキット(10Lの液体洗剤)、
鉄さびは配管内にも使えるニューフレッシュ(6㎏の粉末酸性洗剤)、
カルシウムスケールにはカルバスターS(10Lの液体酸性洗剤)などをお勧めしています。
![](https://assets.st-note.com/img/1723539312001-ZrxoYF6CLV.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1723539417531-8jWecSyg1m.png)
個人的には特にスケール汚れ、カルバスターSでジュワジュワ~っと汚れが分解される音が病みつきです(笑)
汚れが反応した後はデッキブラシでこするだけです。
(混ぜるな危険、かつ、刺激臭が発生することがあります)
力任せでも落ちることがありますが、時間も労力もかかり、しかも石材を傷つけてしまうこともあります。
3、清掃デモンストレーションをやります!
先述の通り、これらの洗剤は混ぜてご使用されると大変危険です。
また、パッと見てカビなのか、サビなのか分からないなどといったケースも少なくありません。
そこで我々が得意とする現場営業です。
まずは現場まで是非、行かせていただきたいです。
数種類のサンプル品を持参させていただき、現場での清掃デモンストレーションを実施させていただきます。
ご納得した上でご使用いただけます!
落とせない汚れにお困りの施設様
イベント集客をお考えの施設様
是非お気軽にお問合せください!!