
【近況日報】2024年06月06日(木)
07時過ぎ起床。
健康だったことにテンションが上がっていた。
09時30分始業。朝礼の後、人の出入りを待ってから、作業に取り掛かる。
私が働いているのは、カフェ併設の就労継続支援B型事業所で、作業内容はいつもコーヒー豆の選別。たくさんあるコーヒー豆の中から、悪い豆を取り除く作業である。
今日はそんなに疲れていない。
1時間後、15分の休憩。YouTubeを開き、なんとなくかもめんたるの漫才を見る。
コントのイメージが強いかもめんたるは、漫才でも良い意味で気持ち悪くて、でもこれは素直に笑えるネタでもあって、何度も見ているけどかなり好きな漫才だ。来年の「THE SECOND」に出場するかどうかはわからないが、かなり期待している。
12時、昼食。メインは生姜焼き。運ばれてくるのを待っている間、またYouTubeを開くと、おすすめにかもめんたるの別の漫才が出てくるようになった。
食後は、人との関わりを避けるように外へ。隣接するスーパーのイートインコーナーで、カップのカフェオレ(110円)を飲む。

正直缶コーヒーとかに比べたら美味しくないけど、コーヒーの味だけ楽しみたい私のような人間にとっては、お手頃価格で満足できるので、重宝している。
Xを開く。インプレゾンビという単語が目に飛び込んでくる。私は今まで、ゾンビの「群がる」性質に着目したことなかったので、毎回すごい名称だと思う。
BB大喜利に投稿。「傘が高騰した世界ではこんなことが起こる」みたいなお題。
所持していたe-maのど飴の最後の一粒を食べ終わったので、近くの駅のコンビニで購入。やたらと置かれていた「瀬戸内レモンビーバー」というお菓子を見て、この動画を思い出す。
13時、作業に戻る。途中でビニール手袋が破ける。
13時50分。今日の作業は終了。
稼いだぞ!!!
14時30分ごろ帰宅。体力があったので、ワンダーコアで腹筋をする。

15時、ウォーキングのために外に出る。クーポンを使って買いだめしていた、ペットボトルのお茶を持ち、Base Ball Bearの小出祐介さんと、ライターの南波一海さんのポッドキャスト「こんプロラジオ」を再生しながら歩く。

この配信で不定期に行われている、二人が劇場で映画を鑑賞して感想を語り合う「映画やじうま」というコーナー。今回は特別編と題して、岩井俊二監督の「Love Letter」(1995)について語る。
なぜ旧作でこの作品なのか?簡単に言うと、過去の映画やじうまで「近年似たような日本の恋愛映画が量産されている源流がLove Letterなのでは?」という疑問にたどり着いたからである。
結果、確かに現在の恋愛映画では「ベタ」とされる演出がそこかしこにあったという二人。ただ、今回はそれだけではなく、示し合わせてもないのに、二人とも「世界の中心で、愛をさけぶ」(2004)も鑑賞してきたという。
2本とも鑑賞して、最終的には「日本映画界はこの2本の幻影を未だに追っているのでは」という結論に至った。
なるほどなーと思いながら、1時間20分のウォーキングを終えて帰宅。お茶が余ったので、冷蔵庫に入れる。
この時16時20分。夕飯まで時間はあったが、空腹だったので、みかんゼリーを食べる。
今日は夜から、アンナ・カリィさんとの隔週のRadiotalk「本の話をするラジオ」の収録がある。今回取り上げるのは、九段理江さんの「しをかくうま」というおよそ170ページの小説。1回読んだだけでは内容が理解できなかったので、収録に備えてもう一度読み直す。
小説の中には、マッチングアプリなど、恋愛の要素も登場する。よく著名人の結婚報告で「明るい家庭を築いていきたいです」という文言を見かけるが、私だったら「暗い人にとっても居心地がいい家庭を築いていきたいです」と言うと思う。
18時、新聞を読む。昨年度の出生率が過去最低というニュースが一面だった。コロナ関連のニュースもあり、まだ完全に終わってはいないことを実感する。
18時35分、母親が帰宅。本当は18時20分にヨガの教室から出るつもりだったらしいが、時間が経っていたことに気が付いていなかったらしい。夕食の牛丼を食べる。
20時30分、本の話をするラジオの収録。「しをかくうま」は不思議な小説で、実験的なことをしているが、それがしくじっていない。話の軸となるものがいくつかあり、「この軸に沿って読んでいこう」と思って読み進めていくと、すぐに軸が切り替わり、その振り回される感じが面白かった。
配信した後は、3104さんのYouTube配信「喜利ってらじお」の博士の生い立ち出演回を聴いた。生い立ちさんの自薦回答や、紹介した他の人の回答が全部面白かった。
配信終了後は、「こんにちパンクール」の最新回「イミフito」を観た。
22時半、入浴。
髪を乾かし、部屋に戻り、「ハヤテのごとく!」全巻を本棚に戻す。どういうことか?
先ほど、「本の話をするラジオ」のサムネイルを撮った。

ただ、いつもこんな感じで本棚は空白になっていないので、

毎回この「ハヤテのごとく!」全巻をどかして、本を置いて、サムネイルを撮影しているということである。
更新された水道橋博士のnoteを見る。能登半島地震の被災地を訪れたとのこと。今の私たちに出来ることは、募金などの支援はもちろん、誹謗中傷をしないこと、被災地の状況を少しでも知ること、そして、今後自分自身が同じような状況に陥った時に、死なないことだと思った。
11時30分、就寝。
いいなと思ったら応援しよう!
