
神戸ハイキング(2024.12.22)
ドイツ駐在員OBメンバーで、神戸ハイキングしました。
集まったのは京滋エリアに住む、おっさん五人組。
同じ関西とはいえ、神戸はちょっと遠征する感じ。
集合場所は神戸三宮駅
リーダーの指示によると、集合は神戸三宮駅。
滋賀メンバーはJR新快速で大阪駅集合。それから阪急で神戸三宮駅へ向かい、烏丸駅から阪急電車に乗る京都メンバーと合流すること。
この時は何も考えずにリーダーに従ったのだが、集合場所に到着してすぐ目の前にJR三宮駅の改札がある???
ん?
阪神エリア在住の方ならお気付きの通り、大阪駅で乗り換えなくてもJR新快速にそのまま乗っていけば、阪急の神戸三宮駅のすぐ横のJR三宮駅に辿り着ける。
しかし、そこは流石に生粋の関西人のリーダー。
大阪駅で乗り換えることで片道200円も運賃が安くなる。
さすが、お金にシビアな関西人!
これからも付いていきます!
ハイキングコース
再度山の由来を弘法大師「空海」がかつて中国に渡る直前にこの山に登って留学の成功を祈願し、帰国後、Futatabi(日本語で再度)訪れたことから名付けられたとか。神戸市民が毎日登山する習慣はここから始まった。
神戸随一の繁華街である三宮の街中を、むさ苦しい格好で歩いて20分ほどで、山陽新幹線の新神戸駅に到着。駅のコンコースの階段を降りるとハイキング用品レンタルショップがあり、駅舎の外に出るとすぐに登山口。
目の前には険しい山肌とハイキングの案内板。振り返ると新幹線の駅舎で、その反対側は大都会。このコントラストが、さすが神戸。

結構、最初から厳しい坂が続く。
神戸市民は、このコースを毎日登山するというのか?
恐るべし、神戸市民。
布引の滝
深い渓谷沿いに登ると、いきなり視界が開ける。
記念撮影にかこつけて、少し休憩。

見晴らし展望台
名前通り、とても見晴らしが良い展望台。
大都会の街並みが、すぐ近くに迫る。

市ヶ原堰堤


再度山(ふたたびやま)へ


再度山(ふたたびやま)山頂


再度公園
山頂から15分ほどで、公園に到着。
しばし休憩。

結構、頑張って登ってきたのに、山頂すぐのところには綺麗な公園とそれに通じる舗装された自動車道。こういうところが大都市神戸ならではの不思議空間かと思う。
諏訪神社
ゴール地点。
ここに来るまで、沢沿いの道の下りが続き、道は綺麗に整備されているけれども、おっさんたちにとっては結構、膝に響いた。

遅めのランチは、神戸名物のそば飯
あまりに空腹だったので食べるのに夢中で写真を撮り忘れてしまったけど、遅めのランチはそば飯。
一人前で焼きそばが2玉、更にご飯が入るというボリューム感。
ノーマルは豚肉、スペシャル版は煮込んだすじ肉が入る。
どちらも甲乙つけ難く、とても旨かった。

山を降りたら、飲み食いできるところが盛りだくさん。
アウトドアなのか、大都会散策なのか。
ちょっと不思議体験の、神戸ハイキングでした。
ここまで読んでいただき、ありがとうございました。
いいなと思ったら応援しよう!
