マガジンのカバー画像

プログラミング・勉強ノート

58
c言語、ときどきApple Swift、Excel(VBA)、Python 冒頭の写真は、ベルギーのブリュッセルの中心地にある大広場。この大広場は、世界で最も美しい広場のひとつ…
運営しているクリエイター

#講習

cで~(チルダ)を使ってみた

AyumiKatayamaさんの記事を拝読して、初めて知った演算子~(チルダ)の存在。早速使ってみて、…

Akio van der Meer
4か月前
12

「ソフトウェアに仕様書は必要か?」考

Ayumiさんの記事を読んで、自分なりに整理してみる。 Ayumiさんは現役のプロだから、求められ…

14

iPhone App作ってみたプロジェクト進捗(その3)
実際のユーザーに使って貰ったら、当初の仕様とは異なるリクエストが出てきた。プロトタイプだから想定内ではあるが、単にCSVで吐き出すんじゃなくて、そのまま提出する形式でPDF化してほしいとのリクエストは私的に難題。うーん。

9

iPhone App作ってみたプロジェクト進捗(その2)

プロトタイプ版がやっと完成。
まずは使ってみて、チューニングしていくつもり。

Swift言語の中にSwift UIとUIKitの2つの異なるフレームワークがあって、ややこしい。折角見つけたコードが使えなかったり、、、。

10

iPhone App作ってみたプロジェクト進行中。
週末、複数シートを操る技を組み込んだ。
入力したデータをcsvファイルに編集して書き出す技も見つけたのだが、メインビューからだと機能するのに、シートからはできない。何故だ?
他にも、原因不明のエラー続出で悪戦苦闘中。今夜は寝る。

14

iPhone App作ってみた(Step1:データ入力方法を調査し、組み込む)

早速、始めましょう。 参考にしたのは、下記の記事にある『Hello, World!』を表示するApp. タ…

8

iPhone App作ってみた(Step0:構想編)

以前からやってみようと思っていたiPhone App開発。 構想が纏まってきたので着手することにした。 Appの目的日々、事務所に戻ってPCを立ち上げてエクセルに入力する報告書を、iPhoneを使って現場で入力できるようにすることで業務効率を上げる。 Appの要件入力が容易であること 操作が容易であること 入力内容が容易に確認できること 入力内容確定後に、容易に提出できること Appの除外条件上長による承認機能の搭載は見送る App開発上の(私的)技術的課題iP

(蛇足編、その3)C言語教室 第26回 - いろいろなソート - バブルソート、選択ソート…

ソートアルゴリズムのレスポンスは、(当然ではありますが)値の交換回数だけではなく、その他…

9

(蛇足編、その2)C言語教室 第26回 - いろいろなソート - バブルソート、選択ソート…

調べ出したらキリがない。 Webサイトで入手したアルゴリズムを元に、同じランダム配列をソート…

10

(蛇足編)C言語教室 第26回 - いろいろなソート - バブルソート、選択ソート、シェル…

バブルソート、選択ソートの話が盛り上がったので、効果の違いをみてみようと思い立ちました。…

11

(答案再提出)C言語教室 第26回 - いろいろなソート - バブルソートアルゴリズム

我が敬愛する姉弟子のAyumiさんとのやり取りの中で、典型的な”バブルソートアルゴリズム”を…

11

(答案提出)C言語教室 第26回 - いろいろなソート - 関数ポインタ版

昨日はChatGPT様に褒めていただいたので、今日は更にもうちょっと頑張ってみました。 課題 …

6

(答案提出)C言語教室 第26回 - いろいろなソート

最近しばらく、課題が難しすぎて、解答を見ながらウンウン唸ってました。 今回のはなんとか対…

11

(答案再提出)C言語教室 第23回 - スタックとキュー(キュー編、その4)

前回の記事(「(答案提出)C言語教室 第23回 - スタックとキュー(キュー編、その3)」)で決定版だと思っていたのに、見事にバグってました。 Ayumiさん、ご指摘有り難うございました! データの境界あたりに注目するあたり、 常識と言われればそれまでですが、 さすが現役ベテラン、目の付け所が違いますね!! こうなったらともう一踏ん張りいってみましょう。 丁度、GW真っ最中で時間はあるし! Ayumiさんからのメッセージ調査結果queue[]を丁度使い切った直後、que