市井の山居・楽庵の暮らし百景 楽庵・OsamuOkamura 2021年6月30日 12:40 次々とマンションに建て替わる高砂、その街の一角の木造2階建て長屋の集合体。 長屋の2階の右の窓が「楽庵」。昭和の看板建築(木造の長屋を道路に面した外壁をビルのように見せる建築) 道路に面した窓に古民家の床の間の書院の障子をカーテンレールに吊るし、上部に無双窓を設けている。 無双窓 神棚 〇△◇ 漆喰のレリーフ ピンクはベンガラで、グレーは墨で・・・。 玄関にて 玄関の吹き抜けとロフトへの階段(梯子)。玄関部分を大家さんの了解をもらって、小屋梁の見えるように吹き抜けにする。 吹き抜けを設けて、この長屋の屋根を支える小屋梁をみせて、眠っている空間を活かす。 楽庵の仕事場を支える架構 楽庵の台所・その1食器棚:食器類はこれだけ。日常はこれで事足りる。 楽庵の台所・その2:鍋類も最小限に、無ければ工夫することになる。 小上がり・仕事場兼茶の間 古材のストックが居住スペースを蝕んでいる。 いいなと思ったら応援しよう! チップで応援する #市井の山居楽庵 #百景シリーズ #長屋の再生