
山善倉庫再生物語(其の2)
◆これまでの作業
2023/04/29,30
◆トイレを増設する
きょうから、吹抜けのエントランスホールにトイレをつくる準備をはじめます。



2023/04/30

材は2階の床の根太(100×45×4000)を300mm間隔で再利用しました。コンクリート土間からの湿気を防ぐためにキソパッキンの上に建てました。


今回の4日間の作業はここまで。
2階の床、梁を撤去して吹抜けにし、そこに床の解体した材を使ってトイレの間仕切り壁をつくる。4日間の作業でした。
つづく
2023/04/29,30
きょうから、吹抜けのエントランスホールにトイレをつくる準備をはじめます。
2023/04/30
今回の4日間の作業はここまで。
2階の床、梁を撤去して吹抜けにし、そこに床の解体した材を使ってトイレの間仕切り壁をつくる。4日間の作業でした。
つづく