![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/120802675/rectangle_large_type_2_e81460d9c3b626714735b2e106517088.jpeg?width=1200)
にわか大工の工具箱・電動工具(電動カンナ・サンダー・グラインダー)をパッキング
仕事に使う道具は手の延長です。電動化は楽で便利ですが、電気を使います。それと、危険が伴います。
にわか大工とはいえ、道具が増える。道具は現場に持ち込むことになるので、最小限にしているのですが、それでも増えます。
積み重ねが出来て、コンパクトにパッキング出来るようにしたいと思います。
大工道具、左官道具、塗装道具、電気配線道具、給排水配管道具等々があり、にわか大工はマルチ的作業が多いのでどうしても道具が増えます。
雑然となるこれらの道具類を統一した工具箱にし、整理できるようにしたいと思います。
電動工
今回は電動カンナ、サンダー、グラインダーを収納する道具箱です。
![](https://assets.st-note.com/img/1699103685877-peLxbRy8xs.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1699102921410-qsGyjbOlOg.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1699102964141-f3xVRWm5UW.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1699103106835-qk692HEypv.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1699103765807-Tim7B4YjbC.jpg?width=1200)
道具箱は木でつくりたいところですが、重くなるので、今回はホームセンター市販の収納用のコンテナを使っています。
今回の工具箱
電動工具箱(電動カンナ、サンダー、グラインダー)
これまでの工具箱
左官工具箱
電動工具箱(電動丸ノコ)
金物類箱(ビス、釘等)
今後の工具整理箱の予定
塗装工具箱
電気配線工具箱
給排水配管工具箱
つづく