Takashi Yamaguchi

日本空手松涛連盟指導員をしています。故浅井哲彦先生の残された空手の技術を、古典型をもと…

Takashi Yamaguchi

日本空手松涛連盟指導員をしています。故浅井哲彦先生の残された空手の技術を、古典型をもとに私なりに解明し、併せて気法拳や車椅子空手にも触れたいと思います。時には単なる呟きも…笑。皆さんに楽しんで頂けたら幸いです。

最近の記事

  • 固定された記事

空手とは…古典型の種類と意味(What is Karate? The types and meanings of Koten Kata)

ここで基本的な話をしましょう。古典型はいくつあるかご存じでしょうか?日本空手松涛連盟公認の型は17種類あります。その内のひとつ「明鏡二段」は純粋な古典型ではありませんが、それ以外には「鶴翼初段、鶴翼二段、鶴翼三段、水手、火手、浪手、旋掌、八門、常行一勢、常行二勢、常行三勢、常行四勢、常行五勢、乱脚(乱雪)、脚戦、騎馬拳」があります。しかし、騎馬拳は二段と三段、脚戦においては七段まであるのです。その他にも落葉、勢流、底掌などもあり、そのすべてが伝承されてはいません。しかも間違っ

    • 決定(Decision)

      暫く投稿しませんでしたが、少し進んで来たのでご報告です。 古典型の意味やルーツ、そして浅井先生の考えを考察してきましたが、現在はそれをもとに、古典型一つひとつの動きを、挙動ごとの立ち方、技の種類、そして技と身体の使い方の解説を書いています。 その解説の日本文を英文に翻訳する作業は依頼していますが、専門的なものなので大変です。その文章と実際の動きが合っているのかをチェックする作業もあります。その作業が終わったら順次公開する予定です。 それに先立ち、古典型のオンラインセミナ

      • 静と動(Stillness and Movement)

        芸術家、浜野蜜さんの個展のタイトルを書かせて頂きました。 鎌倉の長谷にあるカフェで開催中です。 書道が好きで、自己流ながら長年書き続けてきました。 「静と動」 空手と書道は一件真逆のように見えますが、この二つが重なって初めてその動きが作られるのです。 「心と体」 私の心を見出してくれた蜜さん、ありがとうございます。 I was asked to write the title of the solo exhibition by artist Hamano Mit

        • 海外指導(Overseas Instruction )

          スコットランド、アイルランド、イングランド、ウェールズを回っています。古典型の動きを使い、体を柔軟に大きく動かし、相手の技への対応を指導しています。 力の出し方には、体の揺れや転身を使って大きな力を出す方法があります。転身は浅井先生の得意とする動きのひとつでした。体が小さい人間にとって、転身を使うことはとても有効で、遠心力を利用して加速と大きな力を出すことができます。転身は近い距離に威力を発揮しますが、転身を連続することや、逆回転に繋げることで、ある程度の距離を伸ばすことも

        • 固定された記事

        空手とは…古典型の種類と意味(What is Karate? The types and meanings of Koten Kata)

          車椅子空手道。乗れば乗るほど…(Wheelchair Karate. The more you ride...)

          車椅子空手は浅井先生が先駆者です。もちろん、車椅子に乗って、空手を護身や健康促進を目的として稽古していた方はいるでしょう。しかし、車椅子に乗った方の状態または状況を考えて、いかに有効に体を動かし、理にかなった動きができるかを考えたのは浅井先生しかいないでしょう。 しかし、浅井先生が考案されたのは、下肢不自由な方のための車椅子空手でした。そういった意味では、車椅子に乗るすべての障がい者のために開発された空手ではありません。それでもその考えは誰にも思いつかない先見の明といえます

          車椅子空手道。乗れば乗るほど…(Wheelchair Karate. The more you ride...)

          真田広之さんに共感…型(形)について(I agree with what Mr. Hiroyuki Sanada)

          同じ流派の型でも、その会派や指導者によって動きが変わってきます。その型の動きに確かな理論があれば、それはどんな動きになっても構わないと私は思います。もちろん、同じ会派の中で型が統一されていないのでは、言うまでもなく何のための会派なのか分かりません。 しかし、空手の競技色が濃くなってから、それが顕著に表れていると感じてしまいます。見栄え良く、力強く見せるだけの型。あれだけ華麗な動きが出来るのだから、原点に戻って空手の本質を表現した形を打ってほしいものです。 先日、真田広之さ

          真田広之さんに共感…型(形)について(I agree with what Mr. Hiroyuki Sanada)

          究極の鞭拳と巻藁(The ultimate Muchiken and Makiwara)

          ¥300

          究極の鞭拳と巻藁(The ultimate Muchiken and Makiwara)

          ¥300

          車椅子空手(Wheelchair Karate)

          昨日は東海北信越地区の講習会と審査会がありました。私は車椅子空手の指導を担当しました。浅井先生の残された技術を継承し、皆さんにお伝えできることを幸せに感じています。車椅子空手はまだまだ未完成。浅井先生がどのような思いでこの車椅子空手を作られたのかを考え続けています。そこで少しだけ見えてきたことがあります。近々そのことについて書いてみようと思います。 Yesterday we had the Tokai-Hokushinetsu regional seminar and ju

          車椅子空手(Wheelchair Karate)

          順応自然…そして古典型(Adaptive Nature…and Koten kata)

          順応自然…そして古典型(Adaptive Nature…and Koten kata)

          ¥300

          順応自然…そして古典型(Adaptive Nature…and Koten kata)

          ¥300

          浅井先生の想い

          いつも読んでいただきありがとうございます。次回、伝統的な空手と競技として確立された空手について触れながら、古典型の持つべき意義と、そこへの浅井先生の想いを考察して行きます。楽しんでいただけたら幸いです。 Thank you for reading my blog. In my next post, I will talk about the significance of Koten kata and the thoughts of Asai Sensei, while t

          浅井先生の想い

          小さい頃から字を書くことが好きで、ずっと続けています。その甲斐あってか、自己流ですが少しずつ依頼を頂きます。以前からの知り合いでしたが、今回アーティストさんから個展のタイトルを書いてほしいと言って頂きました。時は流れても繋がりに感謝!

          小さい頃から字を書くことが好きで、ずっと続けています。その甲斐あってか、自己流ですが少しずつ依頼を頂きます。以前からの知り合いでしたが、今回アーティストさんから個展のタイトルを書いてほしいと言って頂きました。時は流れても繋がりに感謝!

          古典型のルーツそして身技一体(The roots of Koten kata and Shingi Ittai)

          ¥300

          古典型のルーツそして身技一体(The roots of Koten kata and Shingi Ittai)

          ¥300

          日本は大丈夫?(Will Japan be OK?)

          インド・コルカタから帰ってきました。 4日間の指導と大会。楽しい時間でした。 インドは面白い。完全に打ちのめされます(笑) 車に乗るとそこはもうアミューズメントパーク。ローラーコースターに乗るよりスリル満点!悲鳴が出そう 食べるものはスパイシーで超刺激的!!!それでも出来るだけ辛くないものを食べましたが…お尻が悲鳴をあげます(泣) しかし、もっと暑いかと思っていましたが、本当に日本の方が暑いです。大丈夫かなぁ… インドの皆さん、熱心に指導を受けてくれました。バング

          日本は大丈夫?(Will Japan be OK?)

          そろそろ始めます(It's about time to start)

          そろそろ古典型について書こうと思っています。しかし、調べるとまだまだ新しい発見があり、なかなか迂闊には書けません。それでも今わかることを書きながら、今後も継続して調べていこうと思っています。結構大変な作業ですが、楽しいんだなこれが! I'm thinking about writing about the Koten Kata soon. However, as I research, I still find new discoveries, so I can't wri

          そろそろ始めます(It's about time to start)

          先生の言葉

          インド・コルカタに来ています。「日の出会」主催のセミナー。 インドと一言で言っても…広い! 人口は世界一。コルカタはその中でもムンバイに次ぐインド第2の人口を誇っています。 私はJKSの国際部長として、海外の支部を纏めさせて頂いています。基本的にJKS総本部は、定められた規則を守り、組織の発展に努力し、他の支部と友好的に協力して活動してくれる支部を大切にしています。 人間はそれぞれ違った考えや思いを持っています。皆んな同じではありません。それぞれの方法で自分の人生を生

          私の経歴(これが今の自分)

          研修生一年目、8月に開催された全国大会。ここで結果を出さなくてはと気合いを入れるも、髄膜炎にかかってしまい入院。大会に出ることすらできませんでした。出だしから躓き落ち込みましたが心機一転、その年に南アフリカで開催された世界大会では、決勝戦で総本部の新本先輩に負けましたが、組手で準優勝、型は三位になりました。翌年の全国大会では組手・型二冠で総合優勝をすることができ、それから5年連続総合優勝。組手は6年連続優勝。1999年に開催された世界ミレニアムカップでは組手で優勝しました。

          私の経歴(これが今の自分)