見出し画像

JK、2024年の活動を振り返る。

#おかやまJKnote代表のあみです。

気づけば今年も終わりが近くなってきました。
時の流れが早すぎます…!

ということで、今日は2024年の活動の振り返りをしたいと思います。

振り返りとは言っても、イベントの感想などをちょこちょこと書いていくことになると思いますので、気になるところだけでも読んでいってくださったらうれしいです!

#おかやまJKnoteってなに?という方はこちらの記事をご覧ください ↓↓


12/17-1/31 謎解き奉還町巡り

2024年を振り返ると言いつつ、さっそく2023年からのお話になってしまったことをお許しください笑

「謎解き奉還町巡り」は、その名の通り、奉還町商店街を歩きながら謎解きをするというイベント。

商店街の皆さんにも協力していただき、1ヶ月と少しのあいだ開催させていただきました。

謎解き問題の制作をお願いしたのは、岡山大学の謎解きサークルである岡山謎解き同好会さん。

じっくりとまわりを見ないと解けないような問題を作ってくださり、おかげでとてもボリューム満点の素敵なイベントになりました!

参加したあと感想を伝えてくださるお客様もたくさんいらっしゃって、企画してよかったー!!と感じました。

SNSでの感想も多くいただき本当にうれしかったです!

1月-3月 JKカフェ

1月から3月まで、奉還町ユースセンター1階のカフェベルデで月に一回のカフェを開催しました。

企画・運営はもちろんJKnoteメンバー。
中高生に無料でたこ焼きを配ったり、お祭り風のコンセプトにしたりと、毎回すこしずつ内容を変えていました。

なかなかお客さんが集まらないなどたくさん苦戦しましたが、大人スタッフの助けもあってなんとか終えることができました。

来年度は年間にわたっての定期開催も計画していますので、よろしければぜひお越しください!

5/3-5/5 ゴールデンフェスタ

ゴールデンウィークに、表町商店街や駅前商店街などさまざまな場所でいろいろなイベントやパフォーマンスが行われた「ゴールデンフェスタ2024」。

#おかやまJKnoteは、奉還町商店街での開催イベント「謎解き奉還町巡り〜演劇編〜」を担当させていただきました。

このイベントは、2023年12月〜2024年1月に開催した「謎解き奉還町巡り」を、内容はそのままに冊子デザインなどをリメイクしたものです。
加えて、JKnoteメンバーによる解説を聞きながら謎解きができる「案内付き」もご用意していました。

案内付きを選んでくださった方々が実際に謎解きをしているようすを見ることができ、私たちもとても楽しかったです!

そして、JKnote名物(!?)の「イカボール」が生まれたのもこのとき。

なんと、たこ焼きのタコの代わりにイカが入っています。

今後もイベントで販売すると思いますので、ぜひご賞味ください!

イカボールを焼いています。美味しそう^ ^

6/22 夏カレーカフェ

岡山大学近くのカレー店「タンドールバル」さんとコラボして、奉還町ユースセンター内のカフェベルデで一日限定カフェを開催しました。

記念すべきはじめてのコラボカフェ。
カレー以外に、オリジナルのコラボドリンクなども販売しました!

そしてJKnoteメンバーは、ネパールの伝統衣装を着て接客しました。
めったに着る機会がないのでうれしかったです^ ^

初コラボがとっても楽しかったので、また別のお店ともコラボ企画をさせていただけたらいいなと思います。

7/6-7/28 奉還町土曜夜市

毎年恒例、奉還町商店街の土曜夜市へ出店しました。

土曜夜市は、7月の毎週土曜日の夜に開催されます。
#おかやまJKnoteが今年出店したのは、射的、かき氷、イカボールの3つ。

中高生ボランティアやSGSGスタッフの方々にもたくさん手助けをしていただき、たいへん賑わいました。
(最終日、わたくし代表が買い出しに行き、大切な材料を買い忘れてしまってご迷惑をおかけしたことをここでお詫び申し上げます…)

土曜夜市でのボランティア参加をきっかけに入会してくれたメンバーもいて、うれしい限りです!

ご協力いただいたみなさん、遊びに来てくださったみなさん、改めてありがとうございました!

8/7-8/11 韓国研修

夏休みにはJKnoteメンバー含むSGSGグループ関係者で、韓国へ行ってきました!

4泊5日、気分は修学旅行です。
メンバーたちと、たくさんの思い出を作ることができました!

最初の3日間は、現地の高校で韓国語教室&交流プログラムに参加。
韓国語を学ぶのはほとんど初めてでドキドキしたが、韓国語の先生やペアになった高校生のおかげで楽しく勉強できました!

帰国前日には、観光やショッピングも!
明洞周辺でお買い物をして、夜には夜景も見に行きました。
わたしは辛いものが好きなので、美味しいものをたくさん食べられたのも最高でした笑

そして10月には、韓国の高校生が岡山に来てくれました。
今度は日本風のおもてなしということで、ミニ夏祭り(秋祭り?)を用意しました。
もう一度みんなに会えて本当にうれしかったです!

またみんなに会いに、そして美味しいものを食べに、韓国に行きたいです!!

こちらは韓国のサーティーワンアイスクリーム。
「お母さんはエイリアン」という名前のフレーバーがありみんなで大笑いしました(≧∀≦)

11/2 ひゃっほう祭

ひゃっほう祭は、#おかやまJKnoteが主催となって奉還町商店街で開催したイベントです!
学校の枠を超えた文化祭というテーマで、岡山大誓文払いの一環として開催させていただきました。

ちなみに、ひゃっほう祭という名前は「百花斉放」という四字熟語から来ています。

主な中身はステージとマルシェ。
ステージイベントでは東商業高校の吹奏楽部の方々をはじめとしたパフォーマンスを披露!
マルシェの内容は、JKnoteによるイカボールや通信制の鹿島朝日高校による揚げパンなど。

ただ当日は大雨で、参加予定のメンバーが来れなくなってしまったりなど準備や運営も色々と大変だった模様。
かくいう代表も、部活の大会と日程が被ってしまい参加ができていません。

当日頑張ってくれたメンバーやボランティアのみなさん、フォローしてくれたスタッフ、そして雨の中来てくださったお客様には感謝しかありません。
本当にありがとうございました!

11/2-11/4 みんなのアート展

こちらは、メンバーのてーやんが中心となって企画した、ひゃっほう祭の付属イベントです。

会場として奉還町りぶらと商店街の一部をお借りして、3日間にわたり商店街を彩りました。

一般の方の作品を広く集めることで、見てくださった方にアートを身近に感じてもらおうという思いを込めたこのイベント。
奉還町商店街の方々にも協力していただき、沢山の方にお越しいただくことができました。

わたしも少しだけスタッフとして参加しましたが、たくさんの作品を見たりお客様の感想を聞いたりして、とても温かい気持ちになりました。

9月-12月 映画「note」制作

映画監督の大西貴也さん率いる「こどもえいがクラブ」とコラボさせていただき、「ひゃっほう祭」と絡めたドキュメンタリー風の映画を撮影しました!

なんとキャストはほとんどが中高生。
スタッフも大学生や専門学生が中心となったこの映画、タイトルは「note」です。

実はわたしもキャストとして出演させていただいています。
映像での演技は初めてで緊張もありましたが、他の出演者やスタッフの皆さんのおかげで楽しく撮影することができました!

そして先日、天神山プラザで開催された「シネマフェスティバル2024」では、こどもえいがクラブの子どもたちの作品と一緒に、「note」の試写版が上映されました。
編集した後の映像を初めて拝見しましたが、「あのカットはそういうふうに使われるんだ」「こんなシーンも撮影していたんだ」などと新しい気づきもあり、改めて編集のすごさを感じました。

とても素敵な作品に仕上がっていると思うので、たくさんの方に見ていただければうれしいです。

1年を通して学んだこと

改めて振り返ると、イベントなどの準備がいつも捗らず、当日もなかなかうまくいかないことばかりだったということを実感し、すこし反省。

けれどそれ以上に、楽しかったことや嬉しかったこともたくさん思い出せました。

文章を書いている中で、ここには納まりきらなかった活動のことや日々のミーティングのことも一緒に思い出されて、一人でにこにこしてしまったこともお伝えしておきます。

また、こうしてまとめて振り返ると、この一年たくさんの活動を頑張った自分たちを褒めてあげたい気持ち。


そして何より、わたしたちはいろいろな人に支えてもらって初めて活動できているんだと気づきました。

これからも感謝を忘れずに活動していきたいと思います。


さて、ここまで読んでくださってありがとうございます。

メンバーのみんな、1年間おつかれさま。
残りの2024年、そして来年もたくさん面白いことしようね!

そして支えてくださっているみなさん、本当に本当に、いつもありがとうございます。
これからも、JKnoteをよろしくお願いします!

#今年学んだこと


いいなと思ったら応援しよう!