
Photo by
tsuyoume
死産した第1子とのお別れ②
前回の記事はこちら👆
絶望から一夜明けて
張り止めを打たれずっと横になっている
戻せない赤ちゃんの足は胎胞から少し出たまま
いつ産まれてもおかしくない状態
足が動かせなくて不便だよね
ごめんね
足を子宮内に戻してあげる事はできないんだって
– – – – – – – – – – – –
今後の話をする為先生が来た
良い話はひとつもない
我が子の様な23週未満の胎児は
未熟児網膜症の可能性や
何かしらの疾患を抱える可能性が非常に高い等
色々な説明を受けた
それから
「救命するなら後遺症の覚悟は必要です」
との事
先生から救命しようとする姿勢は微塵も感じなかった
「諦めた方が良い」と感じられる言い方だった
小さい体で産まれる事の様々なリスクを
医師として説明しなければならない事は理解できる
だけど
「小さく産まれても元気な子は沢山いるよ」
の様な前向きな話を一つくらいは聞きたかった
寄り添う言葉が欲しかった
今なら『助けられた命』だったと思う
当時は未熟児について無知だったから
先生の話だけが頼りだった
NICUがある施設とか
ハイリスク分娩を受け入れている病院とか
なぜあの時教えてもらえなかったんだろう
なぜ搬送するという選択肢はなかったんだろう
22週でも受け入れてくれる病院はあったのに