![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/11242966/rectangle_large_type_2_57cf571b76ec5848375b15d4bf35736e.jpeg?width=1200)
協調性ってなんですか
子どもの頃から同調圧力が苦手で、こだわりが強く、良いと思ったことしかできなかった。
そのためにいじめられたり、コミュニティに馴染めなかったり、自分は頑張ってグループに入ろうとしているのに、うまくいかないことが多かった。
大人になって少しは周りに合わせられるようになったかなと思っていたけれど、最近になってそうでもないと思い至った。
先日友人と旅行に行って、序盤は良かったけれど最終日は疲れのせいか素が出てきて、友達に気を使わせてしまったなと反省している最中である。
その子はとてもいい子だったが、もう二度と旅行に行ってくれないかもしれないなと思うと悲しい。
協調性ってどうやったら養われるのだろう。
昔からグループで何かをすることができず、大人数でワイワイすることも苦手だ。
仲良くなれる人の選り好みは激しいし、興味のない分野だとあからさまに態度に出る。
思ったことは口に出るし、無理して気を使うくらいなら一人の方がマシと思いながら、やはり誰かと一緒に居たいというアンビバレンツな感情を抱えている。
このままではどこでも生きていけないのではないかと思い詰めて、旅行から帰ってきたその日にビック5という現代の心理学で最も信頼できると言われている心理テストの簡易版を受けてみた。
いくつかサイトがあったので全部受けてみたが、総じて協調性が低い。他は普通なのに。
ビック5の結果はほぼ遺伝子と育った環境で決まるので、今更矯正できるものではない。
ただ、空気を読んだり、和を乱さないことを重んじる日本で生まれてしまった以上、協調性はある程度必要で。
どうしたら他人をもっと思いやれるのだろう。
どうしたら自己主張を抑えられるのだろう。
自分は自分で良いと思う時も多々あるけれど、今いる環境で求められていることを提供できない、素養がないことが悔しい。
人を愛したいし、愛されたい気持ちも強いけれど、思ったようにいかない。
ちなみにビック5の結果は驚くほど当たっていて、これが特徴だと言われて100%納得できたけれど、そこからどう強みを生かし、弱みを薄めていけばいいのかわからずにいる。
就職活動からだいぶたった今でもまだ、自分探しの迷路にはまっている。
いいなと思ったら応援しよう!
![熟女見習い](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/10369142/profile_58b1d24c76fe89142578b729ea059e7c.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)