何故か分からず未だネット設定に苦戦中
どうも、じぇいかわさきです。
久々にラズパイの話なんですが、どうしても固定IPにならなくなってしまい、悪戦苦闘をしております。
そもそもの始まりですが、最初はうまく動いていたんですよね。
ケーブルの整理整頓をしようと思い、一度ラズパイの電源を落として再起動してから悲劇ははじまりました。
sshで接続し、updateやいろいろとコマンドラインからテストしたりしているために、固定IPでないと非常に不便なんですよ。
今回発生した症状は、固定IPになっているようなのですが、ifconfigで確認するとinetのIPアドレスが見えないんです。
簡単に言いますと、固定IPとして192.168.68.50を割り振りました。pingを打つと返ってきますので、ネット上では繋がっているようなんです。
しかし、sshで接続しようとするとconnection refusedとなるんです。
その時は、ラズパイにディスプレイを接続して見ていると、右上のネットのアイコンがチカチカしているんですね。
DHCPを使わないとIPv4のアドレスが割り振られない見たいということなんです。
これっておかしいですよね。
まず、DHCPで動かすと、下記のようにinetの部分にIPv4のアドレスがちゃんと割り振られます。
しかし、これを固定IPに設定しようとすると、以下のようになってIPv4のアドレスが無くなってしまうんです。
こうなってしまうと、動いているにも関わらず外部からの接続ができないんですよね。
しょうがないので、dhcpcd.confに固定IPとして追加記述した部分を、また全てコメントアウトすれば、元通りになります。
どうしてこの様になるのか、全く意味が分からずネットを調べたりしております。
おなじような事で困っている人も見受けられたので、その対策のようなことを全部やってみたのですが、未だ解決せずです。
どうして固定IPを指定した瞬間に、IPv4ではなくIPv6でしかつながらなくなるんでしょうか?
ちなみに、IPv6での接続はしないに設定しても、症状的には変わらずにifconfigで見るとIPv6のアドレスは見えますが、IPv4のアドレスが見えないんです。
もう1日以上やっていますが、難問を解いているみたいで面白いのですが、先が見えないとだんだん辛くなってきますね。