保育園の先生体験と娘のようす
今日はお仕事のお休みをいただいて、保育園がご案内してくれた保育参加と保育面談にいってきました
保育参加はこどものクラス(うちは0歳クラス)のこどもたちを先生たちと一緒にお世話して遊んで、といった先生体験です
日々娘が保育園でどのようにしているかも自分の目で見ることができて大満足なイベントでした!開催していただいた保育園に感謝です
朝は9時前ごろに登園し、朝会までおもちゃで遊び、朝会ではなれない歌や振り付けに苦戦しつつも、楽しく娘と過ごすことができました
朝会後はジム運動(マットとか鉄棒にぶら下がったり)のお時間で、まだまだ0歳児なので体の動かし方はまだまだこれから、といった感じでしたが、4月生まれの子(1歳ちょっと)たちは補助なしで自分で鉄棒にぶらさがって遊ぶなどしていて、よそのお子様でしたがこどもの成長に驚かされました
一方、我が家の娘はというと眠たかったのか、ずーっとぐずぐず泣いており、これから慣れていってくれると良いなーという感じでしたね
そのあとはお友達たちと外で遊んだり、給食を食べさせたり、寝かしつけをして午睡したり、とまだまだ赤ちゃんらしく保育園生活を楽しんでいたようで親としても心が満たされるお時間を作っていただけました
保育参加自体は午前中で終わりだったので、いったんお昼を食べるために家に帰り午後の保育面談で再度伺いました
保育面談では、保育参加はママさんの参加がほとんどのようで、
先生「パパの参加は珍しいです!」とおっしゃっていただいたので、
私「妻が保育者の資格を持っているので、先生の大変さを知るためにパパがいってこい、と言われました(笑)」とお伝えしたところ、保育園のイベントなのか、ご自身のお子様でのことなのか、ウチでもやってみようか、という先生が何人かおられたそうです
私自身、娘との時間も作れましたし、お預かりいただいている先生方の大変さも体感できましたし、非常に有意義で実りのあるお時間だと思ってます
まだまだ、ママさんのご負担がどうしても大きくなっているご家庭もあるのかと思いますが、ぜひ、世の中のパパさん方も機会があれば体験してみてくださいね