2017年11月の記事一覧
お手本通りに九九を表示させてみたけれど。
前回はこちら
前回に引き続き、テキストを進めていきます。今回は入力された数字までの九九を表示。なの、です、が……
import java.util.*;
public class kuku2{
public static void main(String[] args){
Scanner scanner =new Scanner(System.in);
String endString =
アメジョは一旦置いといて、九九などさせてみる。
前回はこちら
これまでは今まで学んだことの応用と組み合わせで順調に進んでいたのですが、ここにきて私事も重なって時間も取れず完全に止まってしまいましたアメリカンジョーク再現プログラム。そこでちょっと気分転換というのもなんですが、教科書を読みながらまた勉強を進めていこうと思います。
現在読んでいる本はこちら。
基礎からきちんと知りたい人のJavaプログラミングの入門書
http://qq3q
このつぶやきを見るにはマガジン購入する必要があります。
このつぶやきを見るにはマガジン購入する必要があります。
キーボードからの入力を文字列ではなく数値として受け取る。そして更なる分岐へ
前回はこちら
前回に引き続いての今回は、キーボードからの入力を最初から数値として受け取る方法を考えます。文字変数を現すStringとなっている部分を数値変数intに変えて……
import java.util.*;
public class KaimonoP{
public static void main(String[] args){
System.out.println("牛乳はいくつあ
牛乳が0つあります。は無いわ。あと数字以外を受け付けないようにすることはできないものか。
前回はこちら
前回は、キーボードからの入力を受けて牛乳を買うところまでできました。しかし、牛乳がなかった(入力が0だった)場合や、数字以外が入力された場合の処理ができていません。今回はそのあたりから進めていきます。
前回のコードを元に改良したものがこちら。
import java.util.*;
public class KaimonoP{
public static void main(