野菜を新鮮に保つには〜その1
私は野菜を多く取ろうと心がけているのですが、ここで問題になるのは保存方法ですよね。ということで私が実践している野菜の保存方法を載せておきます。これはあくまで私の経験に基づく方法で、もしより良い方法やより簡単な方法があればコメントなどでお教え頂きたいと思います。宜しく御願いします。
もやし:買ってきたらざるでざっと洗って、被るくらいの水を入れたタッパーで保存。私は5日間位までしか保存した経験がないのですが、シャキっとしたまま保存できます。もう少し調べたら10日位は平気なようです。2日おきくらいに水を交換。
ほうれん草や小松菜:よく洗って水気を落とし、新聞紙で包んでレジ袋などに入れ冷蔵庫で保存。1週間は持ちます。
大根:歯の部分と本体を切り離し、本体は大きさに応じて2、3個に切る。それぞれをキッチンペーパーで包み、ジップロックに入れて保存。
私はした事がないのですが、銀杏切りにしてジップロックで冷凍庫で、おろして製氷皿に小分けして冷凍するというのも載っていました。
参考:https://www.kagome.co.jp/vegeday/store/201701/6218/
レタス、キャベツ:芯をくり抜いて湿ったキッチンペーパーを詰め込む。爪楊枝を成長点に差し込むという方法もあるようです
参考:https://kurashinista.jp/column/detail/4560
ネギ:長ネギは3、4等分に切って濡れたキッチンペーパで包んでジップロックに入れて保存。細かく切ったものはジップロックに入れて冷凍しておくと便利です
りんご:新聞紙に包んでからポリ袋へ。ポリ袋の空気は抜く。
参考:https://macaro-ni.jp/46410#:~:text=%E5%86%B7%E8%94%B5%E5%BA%AB%E3%81%A7%E4%BF%9D%E5%AD%98%E3%81%99%E3%82%8B%E9%9A%9B,%E5%90%B8%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%81%8F%E3%82%8C%E3%81%BE%E3%81%99%E3%82%88%E3%80%82