![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/99708621/rectangle_large_type_2_86732baad3993a49340e93358648631c.jpg?width=1200)
ホテルサービス その127 - パリパリはパリだけ? -
食べ物の美味しさは緯度で変わります❗️
メゾンKイザーのクロワッサン🥐
フランスパリで食べて感動。
洞爺湖のホテルにて食べこれも感動。
どちらもクロワッサンらしく外はパリパリ中はバター濃厚な味わいに漏れたのは感嘆詞🌬
今は都市園のデパートに展開しているから割と気軽に購入出来るパリの味と思いきゃ?
久しぶりに食べてみると、本国パリパリ度と味が全く違う⁉︎
どうしてなのか?その訳は緯度にありました。
福岡 緯度: 33度36分
洞爺 緯度: 42 度34分
パリ 緯度: 48度52分
北海道とパリの緯度は40度越えで福岡とは10度も違います。
緯度が違うと言う事は気候と湿度も異なりそれは食べ物の味にも影響は及ぶのです。
福岡で食べるクロワッサン🥐
パリで食べたクロワッサン🥐
フランスパンは湿度に弱く日本は北海道を除き湿度高くシットリしていますよね!
なもので例えフランスと同じ材料と手法で焼いても上がりの違いは雲泥の差を感じる。
特にバット位に硬いフランス本国で焼かれたバケットを手にすれば一目瞭然。
同様にクロワッサン🥐ミルフィーユのパリパリ度は全く違い味も違う。
日本での湿度は、おおよそ65~70%くらい。
パリの湿度は、ほぼ35~40%くらい。
日本とフランス湿度の違いから言われる事。
🎻楽器の奏でる音が違って聞こえる🎻
👕フランスでは洗濯物がすぐに乾く👕
いずれもその通りなのだろうと思います。
外国での体験や醍醐味は食に溢れています。
他国で味わう本物を口にしたいものですね。
味は緯度で変わります!
もちろんワインの味も違います(^^)
それは、また、後日のお話しに。
飲むリエの蘊蓄🍷
次回はその香水のせいだよについて…
書いて参ります✍️
HOTEL DIRECTOR
いいなと思ったら応援しよう!
![HOTEL DIRECTOR](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/172084084/profile_4d3acbf4fc68782695c084c7e2074ac2.png?width=600&crop=1:1,smart)