見出し画像

2022「母の刺繍展」のお知らせ

現在92歳になる母の刺繍に関する記事をnoteに書いてきた。
そして、昨年「母の刺繍展」をすることを決めた。
日程は、2022年4月28日(木)~30日(土)
場所は、
吉祥寺の「ギャラリー永谷」を借りることにした。

母が個展をやるという事で「デーサービス」では、盛り上がっているらしい。
行く度に、スタッフの方が、「ポスターできましたか~? 貼りますからね~」と毎回のように母に言ってくれる。

その度に「ちょっと待ってもらってね…」と私は母に言っていた。

私は「プリンター」を持っていない。
PDFに変換したデーターをUSBに入れて「セブンイレブン」に行き、プリントされたものを確認し、その度データーを調整し~を繰り返し、ポスターとハガキが、やっと出来た。

刺繍展のハガキ

ハガキ・ポスターを置かせてもらった「3つの場所」

★越前屋(東京都中央区京橋1-1-6 日本橋3丁目交差点角)

1865年創業の手芸品の老舗。ここに行くと何でも揃っている。むかしから、母が刺しゅう糸や、布、あらゆるものを買っていた場所。
東京駅の「八重洲地下街」24番出口を出ると目の前にある。

「展示会の御案内」ページに「案内をご持参いただければ、このページへ掲載いたします」と書かれていたので、持っていくことにした。お店の方にハガキを見せると、大変快く引き受けてくださった。

越前屋に寄った後、久しぶりに東京のど真ん中まで出て来たので、直ぐ傍にある「千疋屋パーラー」で、お茶をすることにした。

久しぶりの贅沢


「千疋屋」を出て、再び「越前屋」の前を通ったら、ポスターが貼られていた。

早速ポスターを貼ってもらえたことで、一気にテンションが上がり、東京駅から丸ノ内線で「淡路町」に向かった。

★草土舎(東京都千代田区神田小川町1丁目7番地)

丸ノ内線の「淡路町駅」から少し歩くと、「草土舎」がある。
地下を歩いて「B5出口」の階段を上ると、お店は目の前だ。
ずっと長い間、出来上がった母の刺繍を「額縁」に入れてもらってきたのがこのお店だった。
昨年から、額縁を取り替えたり、布に刺したままになっていた作品を額縁にはめてもらうために、何度か足を運んだ。

長年、母を担当してくださっていた方は、既に定年退職されていた。

お店の方に、母の「個展」のことを伝えると、「ハガキ置きますよ!」と言ってくださった。郵送しようかと思っていたけれど、この日、勢いづいていた私は、お店まで行き、直接スタッフの方に手渡しすることが出来た。

今回の展示作品の殆どが「草土舎の額縁」に収められている。作品を引き立てる「草土舎の額装」も作品の一部として、ぜひ鑑賞して欲しいと思っている。

★近所の「接骨院」

いつも私がお世話になっている接骨院。
受付の所に、ポスターを貼ってくれた。

幼稚園に勤務していた時から、お世話になっている。
たまたま「先生のお孫さん」と「私の孫」が、同じ幼稚園に通っている。そんなご縁もあってか、通院するようになって7~8年になる。
(ここの先生のお陰で、すっかり膝の調子が良くなりました。)

接骨院の先生は、私より一回り年上の人で、70代だ。「もし先生が、歳で接骨院をやめてしまったら」と思うと、自分の「体を整える術」が、私には無い…それだけが、この先一番の私の心配事だ。

この先生がいると思うと、思いっきり動いても、どうにかなる気がしている。(そうは言っても、30~40代のようには、動けませんけれど~)

「搬入作業」が心配

「搬入」のため、前日もギャラリーを借りることにした。
「搬出」の展示最終日には、誰かが来れる予定だけれども、「搬入」する日、たぶん私は一人で作業をすることになる。
この日が「水曜日」のため「事務所」がお休みで、ホントに一人になりそうだ。

自宅にある「車いす」を台車代わりにして、タクシーで作品を運ぶ予定でいる。作品以外の書籍などは、事前に宅配業者に集荷に来てもらい、日時指定でギャラリーに送ればイイけれど、作品を配送してもらうと、普通の荷物と違い、とんでもない料金がかかるので、自分で運ぶことにした。

ギャラリー内の展示も、前日、自分で「できる範囲」で配置しようと思っている。

あまり頑張りすぎると、後で、とんでもない事になる。
昨年の夏、エアコンの「フィルター掃除」を一人でやったら、その後「ぎっくり腰」になってしまった。

そんなこともあって、先日、ニトリで買ったラックを自分で組み立てられるかな~と思っていたら、「あとで具合が悪くなるから、一人でやっちゃダメだよ!」と娘に止められた。

だから、頑張らないぞ~!

「65点」を目指して準備しよう!
お近くの方は、是非お立ち寄りください。




よろしければサポートお願いします! 頂いたサポートは、「刺繍図書館」と「浪江・子どもプロジェクト」の運営に使わせて頂きます! サポート頂けたら、大変助かります。