![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/144098709/rectangle_large_type_2_5c483999756bcfe37eab7965136670d7.png?width=1200)
母の「施設入所」から「1ヶ月」が経って、思ったほど「解放感」は無いな~ここから「自分」を取り戻す!
今年「ゴールデンウィーク明け」に、母が「介護施設」に入所した。
「施設の場所」は、自宅の最寄り駅から、電車で2つ目の駅。
そこから徒歩で、行かれる場所だ。
車なら、20分ぐらい。
でも、私は車は持っていない。
普段は「カーシェア」を利用しているけれど、右手の「腱鞘炎」が、もう少し良くならないと、運転が怖い。
今のところ、何かあれば「電車」で、行っている。
母が、施設に入ったら、「うわ~~、やった~!」と、
もの凄く「解放感」を感じるのかと思っていたら、
そうでもない。
以前の生活の中で、母が「ショートスティ」に行ってくれた時の方が、「解放感」は、大きかった。
母が「ショートスティ」に行くと、チョと高価な「ショートケーキ」を1個だけ買ってきて、私は、家でゆっくり食べたりしていた。
自覚のない「ストレス」の日々、自分への「慰め」のためのケーキだったのだ。
でも、この1か月、おそらく、以前のような「ストレス」が無くなったお陰か、今の私の「食生活」は、とても「質素」だ。
生クリームやケーキとか、食べたいと思わない。
そんな私には、「やらなければならない事」が、次々とある。
自宅近所に借りていた「トランクルーム」を解約し、荷物の「移動」と「鍵の返却」は5月に完了した。
そして、6月下旬には、母のために設置していた「ウオーターサーバー」を返却しなければならない。
当然、「断捨離」と「荷物整理」は、日々、やっている。
毎日、荷物整理をしていると、つくづく感じることがある~
今の家に引っ越してきた時に、「何をどこに置くか」、細かい物に至るまで、その配置は、全て、私が考えて、「母のため」に決めたんだ、ということだ。
何故、そこに、これを置いているのか…
それは、その方が「母」が、使いやすいから
洗面所、キッチン、ダイニングテーブルの上、様々な場所の「物の配置」は、「母」にとって、その方が「都合がいい」からだ。
きっと、「私軸」ではない、そんな「生活環境」にいて、私は、少しづつ自分を「見失って」来たように思う。
住んでいる家の中ですら、自分が「どうした良いのか」わからなくなっているのに、この先の自分を、正しく思い描けるのだろうか~
今の場所は、自分の「終の棲家」ではない事は、最初から分かっている。
今はまだ、「お片づけ」の段階だけど、
自分の「生活の場」にある「物」を眺め、
その一つ一つを「どうしたいのか」を考え、
家の中を、もっと「自分らしく整える」ことで、私は再び、自分を取り戻せるような気がしている。
この場所に「引っ越してきた日」に、私は、戻っている。
いいなと思ったら応援しよう!
![テレサ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/47870137/profile_512ddadea82d70ca51e10a245018615d.png?width=600&crop=1:1,smart)