![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/24929990/rectangle_large_type_2_7be0ccc88f5a4d3478881cd3f735291e.jpg?width=1200)
withコロナ時代の学校の先生としての働き方③ 〜 β(ベータ)版の授業を楽しむ
今回は、β(ベータ)版の授業を楽しむことについてお話します。
β(ベータ)版とは不完全なことを意味します。
現在在宅勤務中なので、
生徒たちとの毎日のやりとりは学習支援プラットフォームで行っています。
はじめてのオンラインでの授業の準備をしていることから、
不完全なβ(ベータ)版の授業アイディアを生徒に投げかけ、
生徒たちのフィードバックをもらいながら、
その都度授業で使うツールの使い方や授業のやり方をアップデートしています。
こうすることで一つの授業を生徒と共同で作り上げているをいう感触を味わっています。
また、このような双方向の取り組みは非常に楽しいと実感している毎日です。
現在、多くの先生が授業動画を作ることに専念されているかと思いますが
私は授業動画そのものよりも、先生と生徒間、そして生徒同士の双方向の授業のあり方をデザインすることが大切だと考えます。
私は今回のコロナによる休校を通して、
これまでの伝統的な授業デザインは不確実性にまったく対応できない
ということを学びました。
そしてこれからは不確実性が当たり前であるという前提で、
生徒たちと一緒に新たな授業を作り上げていきたいと思っています。