![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/144253324/rectangle_large_type_2_10995941c6b3fe0c4370a37099215ae4.png?width=1200)
インフレが進む中で私が控えるようになった3つのこと
こんにちは!
昨日のnoteでもお伝えしましたが、昨日からスタートしたんですが、今朝も頑張って拭き掃除を終えたところです。
床がツルツルしていて、とても快適です!
拭き掃除って意外と気持ちが良いものですね。
そして、昨日に引き続き、不用品をどんどん手放すことが自然にできています。
なんだか、家の中がどんどんスッキリしていく感じがして嬉しいです。
21日間続けてみて、どのような変化が生じるのかが楽しみです😃
さて、長年働いて普通預金として貯金していたお金をインデックス投資に回すことができたきっかけについてお話しさせてください。
あるコミュニティでのお金に関するイベントがきっかけでした。
そのイベントで学んだことを実践し、8年ほど前にインデックスファンドに投資してみたのです。
その結果、なんと投資額が2.5倍に増えて、本当にびっくりしました。
この成功体験のおかげで、インフレに対する過剰な恐怖心はなくなりました。
現在インフレが進む中で、私が控えるようになったことがいくつかあります。
ここでは、特に意識している3つのことについてお話しします。
インフレ進む中で私が控えるようになった3つのこと
1. ブランドの洋服
昔はブランドの洋服を迷わず買っていましたが、今は少し考え直すようになりました。
まずは今持っている洋服を減らすことから始め、本当に欲しい洋服があれば、自宅で洗濯できるものを優先的に購入するようにしています。
これによって、洋服の選び方がより実用的になりました。
2. アップル製品の購入
アップル製品は大好きですが、今使っているものでしばらく様子を見ることにしました。
新しい製品が出るたびに買い替えるのではなく、本当に必要かどうかをよく考えてから購入するようにしています。
近い将来、他社から魅力的な製品が出たら、そちらに移行する可能性も視野に入れています。
3. 海外旅行
以前は現金で航空チケットを購入していましたが、コロナをきっかけにマイルに興味を持つようになり、今ではマイルを活用してチケットを入手するようになりました。
これにより、旅行のコストを抑えつつ、より計画的に旅行を楽しむことができるようになりました。
このように、インフレの影響でこれまで迷わずにしていた消費行動を見直すようになりました。
これまでの数十年間は「顕示的消費」(他人に見せるための消費)が多かったのですが、これからは自分が本当に幸せだと感じるものやサービスに対して適切な価格かどうかを見極めていきたいと思います。
皆さんは、インフレの中でどのような節約術を実践していますか?
コメントで教えていただけると嬉しいです!
それでは、また次回のnoteでお会いしましょう!