見出し画像

時間を味方につける!「X秒ルール」で仕事も生活も効率アップ!

こんにちは
“はじめの1歩の勇気をもらえるnote”
の JJ (@JJ56866220) です😊

JJとはこのような人間です。

今日も興味を持った記事/報道について
私の考えを交えて紹介していきます。

紹介したいのは Lifehacker での
「実際に試して効果があったX秒ルール」
についての記事です
🤔

「時は金なり」とはよく言ったものでビジネスパーソンにとって時間は非常に貴重ですよね。

今回の紹介記事は記事の著者が実践して効果を実感した「X秒ルール」を3つが取り上げられています。これらのルールはどれもシンプルですぐにでも取り入れられるものばかりです。

1. 思考をポジティブに転換する「3秒ルール」

メンタルトレーナーの西田文郎氏が提唱する「3秒ルール」はネガティブな感情に陥ったときに即座にポジティブな言葉を口にすることで思考を転換するテクニックです。

例えば仕事で行き詰まった時に「これは困ったな…」と呟いてしまったらすぐに「でも大丈夫!必ず解決できる!」と断定口調で言い換えてみることです。

このルールを意識することでネガティブな思考に引っ張られることなく前向きな気持ちで仕事に取り組めるようになります。

2. 迷わず行動に移せる「5秒ルール」

メル・ロビンズ氏が提唱する「5秒ルール」は先延ばし癖を克服し、行動力を高めるためのルールです。
何かを始める前に、「5、4、3、2、1」とカウントダウンし「1」と同時に迷わず行動を開始します。

脳が言い訳を考える前に行動に移してしまうことで面倒なタスクにもスムーズに取り組めるようになります。著者はこのルールを食生活の改善に活用し過食を防ぐことに成功しました。

3. 良い習慣を身につけ、悪い習慣を断つ「20秒ルール」

ハーバード大学のショーン・エイカー氏が提唱する「20秒ルール」は良い習慣を身につけて悪い習慣を断つためのルールです。良い習慣を始めるためのハードルを下げ悪い習慣を始めるためのハードルを上げることで行動をコントロールします。

例えばギターを弾く習慣を身につけたい場合はギターをすぐに手に取れる場所に置く逆にスマホの使いすぎを減らしたい場合はスマホを手の届きにくい場所に置くなど工夫次第で様々な場面に活用できます。著者はこのルールを朝の筋トレに活用し習慣化に成功しました。

まとめ

今回の紹介記事は3つの「X秒ルール」を取り上げたものです。これらのルールはどれもシンプルですが効果は絶大です。

これらを自分自身の生活や仕事に取り入れることによって時間管理を効率化し充実した毎日を送れるようにすることが可能になります。

  • 3秒ルール・ネガティブな発言の後にポジティブな言葉を言う・思考のポジティブ転換

  • 5秒ルール・行動する前に5秒カウントダウンする行動力の向上・先延ばし防止

  • 20秒ルール・良い習慣のハードルを下げ悪い習慣のハードルを上げる・習慣化の促進

今回のテーマは
「時間を味方につける!「X秒ルール」で仕事も生活も効率アップ!」
でした。

・・・・・・

最後まで読んで頂きありがとうございました。
他の記事を読んで頂けると嬉しいです。

いいなと思ったら応援しよう!