![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/156398005/rectangle_large_type_2_17d45555b56ce18af424734e8c27f0f5.png?width=1200)
セイバリングを取り入れることの意義
こんにちは
“はじめの1歩の勇気をもらえるnote”
の JJ (@JJ56866220) です😊
JJとはこのような人間です。
今日も興味を持った記事/報道について
私の考えを交えて紹介していきます。
紹介したいのは日経BizGateでの
「セイバリングによるポジティブな効果」
についての記事です🤔
私たちは仕事の中で目標達成や成功など様々な喜びを感じています。しかしながら日々の業務に追われる中でこれらのポジティブな感情をじっくり味わうことを忘れていませんか?
今回の紹介記事ではポジティブな感情を意識的に楽しむ「セイバリング」について解説されており仕事における実践方法やその効果ついて説明がされています
セイバリングとは?
セイバリングとは良い出来事や経験を味わいその価値をしっかりと感じ取ることです。例えばプロジェクトの成功や顧客からの感謝の言葉をただ喜ぶだけでなくその瞬間を意識的に味わうことを意味します。
セイバリングの効果
セイバリングには以下のような効果が期待できます。
ストレス軽減: ポジティブな感情に浸ることで自己肯定感が高まり他者からの評価に左右されにくくなります。
ウェルビーイング向上: 仕事の意義や価値を再確認することで満足感や達成感が高まり幸福感につながります。
ワークライフバランスの改善: 仕事の満足度が高まることで仕事と家庭の葛藤を減らしより良いバランスを実現できます。
職場で実践できるセイバリング
具体的なセイバリングの実践方法としては以下のようなものがあります。
喜びを表現する: 成功体験を同僚に伝えたり感謝の気持ちを表明することで喜びを分かち合う。
今に集中する: 良い出来事が起こった際にはその瞬間の感情に意識を集中し深く味わう。
体験を共有する: ポジティブな体験を同僚と共有し喜びを共感することで記憶に残りやすくなる。
過去の成功を振り返る: 過去の成功体験を思い返すことで自信やモチベーションを高めることができる。
さらに自然との触れ合い (例えば、昼休みに公園を散歩する) やSNS での共有などもセイバリングを深めるのに役立ちます。
日常生活におけるセイバリング
セイバリングは仕事だけでなく日常生活の小さな喜びにも目を向けるきっかけを与えてくれます。例えば朝のコーヒーの香りを楽しむ・趣味に没頭する・家族との団欒を楽しむなど意識的に喜びを感じることでより豊かな人生を送ることができます。
まとめ
セイバリングは特別な訓練やスキルを必要とせず誰でも今日から実践できるものです。
セイバリングを取り入れることによって意識的に喜びを味わうことでストレスを軽減し幸福感溢れる毎日を送ることができるということが今回の紹介記事を通してよく理解できました。
今回のテーマは
「セイバリングを取り入れることの意義」
でした。
・・・・・・
最後まで読んで頂きありがとうございました。
他の記事を読んで頂けると嬉しいです。