見出し画像

マネジャーは理解しておくべきマネジメントのポイント

こんにちは
“はじめの1歩の勇気をもらえるnote”
の JJ (@JJ56866220) です😊

JJとはこのような人間です。

今日も興味を持った記事/報道について
私の考えを交えて紹介していきます。

紹介したいのは Havard Business Review
での「部下が多すぎると感じた時に考えるべき
マネジメントの方法」についての記事です
🤔

仕事やビジネスにおいて
マネジメントをする人間という存在は
非常に重要です。

複数の人たちが同じ目標や成果に向かって
行動をするといっても1人ひとりは異なる人間
なので違う考えを持っているのでその判断は
徐々にズレが生じるというのは当然です。

またメンバー1人ひとりのスキル・知識・経験
も大きく異なるという点もズレを生じさせる
要因となってきます。

そこで重要となってくるのが
マネジャーや管理職というメンバーをマネジ
メントする人間の存在です。

マネジャーは全体を取りまとめて方向性を
整えたりメンバーの人材育成を担っており
1人ひとり業務レベルを向上させることで
ズレを無くしていくというのが大きな使命
です。

しかしながら
マネジャーという役割は誰もができるという
わけではなくそれをこなすためには知識や
スキルが必要となることを理解しておく
ことが重要です。

今回の紹介記事では
マネジャーが理解しておくべきマネジメント
のポイントについて説明がされています。

マネジャーがどれくらいの人数のメンバーを
マネジメントできるかというのはマネジャー
のレベルによって異なってきます。

しかしながら
マネジメントという観点で必要なポイント
というのは共通しており紹介記事では
次のように示しています。

  1. メンバーにできる限り意思決定の自律性を与える

  2. メンバー間で成長する文化を作り出す

  3. メンバーに目を向けている姿勢を示す

  4. 干渉し過ぎることをやめる

  5. 忙し過ぎる姿を見せない

  6. 安易にメンバーの人数を減らすように求めない

各ポイントの詳細は紹介記事を読んで頂くとして
ココでは私が興味を持った3つ目について
述べていきます。

3つ目はマネジャーがメンバーの状況を把握
している・しようと努めている姿をメンバー
に対して示すということを意味しています。

メンバーがマネジャーが彼らのことを考えて
いないと思ったりマネジャー自身が自己の
評価や出世だけを考えていると思ってしまう
状況は絶対に避けるべきです。

そのためにはマネジャーはメンバーと対峙
しているときはそのメンバーに集中することが
必要で何か別のことをやりつつメンバーに
対応すること無いようにするべきです。

今回の紹介記事の内容は
管理職として働いている自分にとっては
とても有益なものであり明日から実践して
べきだと痛感しました。

今回のテーマは
「マネジャーは理解しておくべきマネジメント
のポイント」
でした。

・・・・・・

最後まで読んで頂きありがとうございました。
他の記事を読んで頂けると嬉しいです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?