仕事が終わらない人の特徴とは?
こんにちは
“はじめの1歩の勇気をもらえるnote”
の JJ (@JJ56866220) です😊
JJとはこのような人間です。
私たちは仕事・ビジネス・地域など
何らかの組織と関わり合いを保ちながら
日々の生活をしています。
そして
会社や学校など自分が組織に属する形で
関わりを持っているになっていることも
少なくありません🤔
会社や学校では
自分やるべきことが与えらるので
それをやり遂げることが期待されます。
つまり
会社であれば仕事・学校であれば勉強を
期間内にやり遂げることが求められる
ということです😊
しかし仕事でも勉強でも
やらなければならないことを期間内に終えられる
かどうかは人それぞれです。
期間内に終えることができない人も
少なくないというのが現実です。
その理由は何であるか?について
ちょうど良い記事がありましたので
紹介してみます👍
その記事は東洋経済オンラインのもので
「仕事が終えられない人」の3つ特徴を
述べています。
3つの特徴として
① 不安材料への対応
② 雑談の軽視
③ 仕事のムラへの嫌悪
があるそうです。
一つ目は
不安なことを頭の中で考えてしまって
具体的な行動をできていない
ということです👍
つまり「問題の先送り」です。
二つ目は
雑談を軽視して雑談を通して得られる情報に
触れることができない
ということです🤔
これは雑談が大事というわけではなくて
生の情報を積極的に取りに行く姿勢を持つことが
大切であることという意味だと私は理解
しました。
三つ目は
仕事を常に一定に保とうとしてしまう考え方
を意味しています💦
これは言葉を変えれば「完璧主義」に近いです。
仕事は日々の状況で変わることが当たり前なので
完璧主義を目指し過ぎるのは効率的とは
言えないのだと思ってます。
以上に挙げた3つが仕事が終わらない人が
持っている特徴とのことなので自分が当ては
まっていないかどうかをチェックしてみると
面白いですよね😊
私の場合は②に該当する傾向があるので
少し気をつけようと思います。
今回のテーマは
「仕事が終わらない人の特徴とは?」
でした。
・・・・・・
最後まで読んで頂きありがとうございました。
他の記事を読んで頂けると嬉しいです。