![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161231795/rectangle_large_type_2_76d75137dd9d27d32c414180a84aa8e7.png?width=1200)
40代からの「正しい生き方」とビジネスパーソンの成長
こんにちは
“はじめの1歩の勇気をもらえるnote”
の JJ (@JJ56866220) です😊
JJとはこのような人間です。
今日も興味を持った記事/報道について
私の考えを交えて紹介していきます。
紹介したいのはダイアモンド・オンラインでの
「40代から学び始めるべきこと」
についての記事です🤔
40代はビジネスパーソンにとって自身のキャリアを振り返り将来のビジョンを明確にする重要な時期です。 昇進を目指してさらなる高みを目指す方もいれば専門性を深めてスペシャリストとして活躍したいと考える方もいます。
いずれの道を歩むにしても40代は「正しい生き方」を学び実践していくためのゴールデンタイムと言えます。40代に焦点を当てた内容になってはいますが他の年代の人でも理解しておくことは非常に有益なものとなっています。
経営層を目指す方への3つのアドバイス
今回の紹介記事では経営層を目指す方に向けて特に重要な3つのポイントが解説されています。
新聞をよく読み世の中の動きを把握する
新聞は社会の大きな流れを理解するための貴重な情報源です。 自分の関心のある分野だけでなく幅広い分野の記事に目を通し国際情勢・政治・経済など社会全体の動向を把握することが重要です。
会社は社会の一員であり社会の動きと無関係に存在することはできません。 経営者として社会全体の動向を理解し変化に対応していく必要があります。
経営の原理原則を学ぶ
経営の原理原則を学ぶことはゴルフで正しいスイングを学ぶことと同じです。 基本をしっかりと身に付けることで状況に応じた適切な判断を下せるようになります。
ピーター・F・ドラッカーや松下幸之助など優れた経営者の著書から学ぶことは経営の原理原則を理解する上で非常に役立ちます。
古典から「正しい生き方」を学ぶ
論語・仏教書・聖書など古くから多くの人々に読まれてきた古典には普遍的な人間の真理が詰まっています。 これらの書物から「正しい生き方」を学ぶことで揺るぎない価値観を形成し、倫理観に基づいた判断を下せるようになります。
専門性を深めたい方にも大切な「正しい生き方」
専門性を深めスペシャリストとして活躍したいと考えている方にとっても「正しい生き方」を学ぶことは重要です。
高い専門知識やスキルを持つことはもちろん重要ですがそれらを社会の中でどのように活かすのか・倫理的な観点からどのように行動するのかを考える必要があります。
「正しい生き方」を学ぶことで自身の専門性を社会に貢献できる形で活かせるようになりより大きな成果を上げることが可能になります。
40代から始めるライフプランニング
40代は仕事だけでなくプライベートにおいても重要な転換期を迎えます。 子どもの独立や老後の生活など将来を見据えた準備を始める必要があります。
夫婦の価値観を共有する: 子どもが独立した後に夫婦二人でどのような生活を送りたいのかについてお互いの考えを共有し理解し合うことが重要です。 共通の趣味や目標を持つことでより豊かな老後生活を送ることができます。
リタイヤ後の社会との関わり方を考える: タイヤ後も社会との繋がりを維持することは心身の健康を保つ上で重要です。 ボランティア活動や地域活動に参加するなど社会に貢献できる方法を検討するべきです。
マネープランを立てる: 老後資金の準備は早ければ早いほど安心です。 40代のうちから将来の収入や支出を予測し計画的に貯蓄していく必要があります。
まとめ
40代はビジネスパーソンとしてそして一個人として成長を続けるための重要な時期です。 仕事におけるキャリアプランだけでなくプライベートにおけるライフプランも見据えバランスの取れた充実した人生を目指すべきです。
どんなビジネスパーソンであっても「正しい生き方」を学び実践していくことは仕事で成功を収めるためだけでなく人間として成長するためにも不可欠です。今回の紹介記事は40代からの学びを活かしより良い未来を創造していくことの必要性について知る良い機会となりました。
今回のテーマは
「40代からの「正しい生き方」とビジネスパーソンの成長」
でした。
・・・・・・
最後まで読んで頂きありがとうございました。
他の記事を読んで頂けると嬉しいです。