闇雲な努力をしているだけでは思い通りの結果を出せない

こんにちは
“はじめの1歩の勇気をもらえるnote”
の JJ (@JJ56866220) です😊

JJとはこのような人間です。

今日も興味を持った記事/報道について
私の考えを交えて紹介していきます。

紹介したいのは女性セブンと現代ビジネス
「勉強の成功は負荷の量と習慣化である」
についての記事です🤔

私たちは目標達成や成果創出のために
日々の業務をしていますが何も考えずに万全と
業務をしているわけではありません。

試行錯誤をしてみたり発生した問題を解決して
みたりと様々なことを考え・実行することで
目標や成果を出すことができます。

これは何も仕事やビジネスだけに言えること
ではなくて勉強でも同であり結果を出すために
考えながら進めていくことがとても重要に
なってきます。

しかしながら
ただ考えれば良いというわけではなくて
仕事・ビジネス・勉強で結果を出すためには
必要な考えを巡らせて・行動に移していく
ということがとても大切です。

今回の紹介記事は2つになりますが
悩まず考えること・適度な負荷・習慣化の
重要性について説明がされています。

仕事や勉強で思い通りの結果を出すことは
決して簡単なことではありません。また結果を
出すためには時間がかかります。

結果を出すためには
悩まずに考えてどうやって効率的に進めるか
を練りだすことがとても重要です。

ここで理解しておきたいのが
「悩む」はその場で立ち止まることであり
「考える」は解決に向けて前に進むことという
違いがあることです。

そして考えるべきなのは
・現在の自分のレベルを踏まえるとどの程度の
負荷が無理なく継続できるなのか?
・どうやって習慣化に持っていくか?
という2点になります。

負荷が大きすぎても・小さすぎてもやる気は
なくなってしまうので自分のレベルに適した
少し難しい・大変くらいの負荷を設定していく
ことを考える必要があります。

また人間は元来怠け者なので放っておくと
やりたくないことからは逃げてしまう性質を
誰もが持っているため習慣化することで
やらなけれならないという意識にしてしまう
ということも必要となってきます。

つまり「何も考えずにただ努力すれば
報われるはず」という考え方は絶対にやめる
べきということです。

その代わりに上記に示した2点を定期的に
考えて必要なチューンナップすることが
仕事や勉強で結果を出すための大切な工夫
であるということを理解していくおくべき
だと今回の紹介記事を通し痛感しました。

今回のテーマは
「闇雲な努力をしているだけでは思い通りの
結果を出せない」
でした。

・・・・・・

最後まで読んで頂きありがとうございました。
他の記事を読んで頂けると嬉しいです。

いいなと思ったら応援しよう!