![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/61875936/rectangle_large_type_2_f992c2646ed01116b66e5c5c1c05768f.jpeg?width=1200)
「体の声」を聞く…大切ですよね(^^)
最近、朝夕と昼間の寒暖差が大きくなってきましたが、皆さん体調を崩さずに過ごせていますか?
これまで患者さんや患者さん以外の多くの方に会う機会がありましたが、自分の体調が今「好調」なのか「不調」なのかが分からない方が多くおられる様に思います。
頭であれやこれやと考えて行動することは大切なことなのですが、そうなり過ぎると今度は『体の声』に対して鈍くなってしまいます。
『体の声』とは、自分の体から発せられるメッセージです。
体調の変化やいつもと違う状態になれば、体は何らかのいつもと違う反応を起こします。
しかし、多くの方は体調の変化があっても我慢して、いつの間にか環境に慣れてしまうことも多いと思います。
その為に自分の体の良い状態がわからなくなってしまい、それがストレスとして蓄積されていきます。
そうなれば、体が発するSOSのサインにも気付けない。
結果として病状がかなり進んでしまう。
そういうケースが多いのではないかと思います。
動物はいちいち意味など考えず、感覚だけで生きています。
猫が日当たりのよいところにいるのは、そこにいるのが気持ちいいから。
人も本来は、この様な感覚を持っていることは皆さんもご存知だと思います。
生活環境や職場環境など、いろんなものの影響を受けるとは思いますが、自分にとって一番居心地のいい場所を探して暮らす。
そうすれば必要以上にストレスもありません。
そんな猫みたいな生き方を取り入れてみることも、健康には必要な事だと思います。
〜健康で豊かな人生を〜
自然療法サロン こうゆう
https://www.shizennryouhouinn-kouyuu.com/index.html