
週末旅をお勧め(36回目):一泊二日で冬の旭川と旭山動物園を回る
36回目の投稿は旭川周辺です。コロナ渦で世間一般が自粛モードのなか登山など人と接触しない活動をしてきましたが、飛行機にも乗りたく季節外れの旭川近くの美瑛や旭山動物園に行くことにした
【1】今回の旅の目的
美瑛は夏に何回も行っているが冬の景色を見て、行った事のない旭山動物園に行く事の欲張らない旅を目的とした。冬の美瑛も行った事もあるので細かい計画は立てなかった
【2】旭川への旅の計画(移動・宿)
今回の旅では往復の飛行機と一泊の宿泊はダイナミックパッケージで予約
移動:羽田⇔旭川の航空券はJALダイナミックパッケージで予約
移動:レンタカーをJALダイナミックパッケージで予約
宿泊:旭川のホテルをダイナミックパッケージで予約
【3】おおよそのルート
1日目:羽田空港(07:40)→JAL551→(09:15)旭川空港→美瑛→旭川(泊)
2日目:旭川→旭山動物園→旭川空港(20:15)→JAL558→(21:55)羽田空港
【4】旭川旅行の写真レポート
(1)1日目の行程
コロナ渦も半年が過ぎて航空便も欠航が少なくなってきている。朝の早い時間でも羽田空港の出発階はそこそこの人が戻ってきた

JALのラウンジもイスが間引かれていてすいていたので朝食を食べながら空港を観察

搭乗時間が近づき搭乗口に行って案内を撮影。前は機内の換気の表示だったが普通の表示に戻っていた

機内に搭乗し滑走路に向かう途中に外を撮影するが、まだまだ駐機している機材が多いね

そしていつものように羽田空港を離陸する時の動画を撮影
離陸してからずっと雲が多く地上風景が見えない中を飛行していく

雲の上の真っ白な風景から雲を抜けて地上風景が見えてきましたが雪が積もる白黒の景色でした

しばらく降下しても同じような白黒の風景です。決して白黒モードで撮影しているわけではありません

木々も黒く見えていて本当に白黒の世界ですね

着陸直前に旭川空港の敷地に入ってきました

滑走路から誘導路へ離脱した処で滑走路も誘導路もツルンツルンに凍っているように思えます。着陸などの時は空気抵抗で減速しますが低速では車と同じブレーキでABSは付いているのでしょうか?
羽田などと比べ相当にゆっくりと進んでいるのはスリップ警戒でしょうか?

エプロンに入り停止直前は本当に止まりそうな速度でするすると進みます

この旭川空港に着陸する時の動画を撮影しました
レンタカーを借りて観光に出発です。冬の北海道の道路は幹線国道をのぞくとだいたいがこんな感じの道路で雪道だけでなく凍結しているところが多いので運転は注意が必要ですが、みんな60~80km/hで走っていますね。昔はこういう道路を通勤に使っていたり冬季の運転の訓練などをしていたのですが、久しぶりなので慎重に運転します

青い池は一面が雪に覆われ池の面影は全くありませんでした

少しだけ水面が表れ池という事がかろうじてわかる程度でした

飛行機から見た風景は白黒の世界ですが道路もほとんど同じです。でもわずかに道路の端を示す矢印が赤くて色があるのでホットしますね

美瑛は丘の町でパッチワークの丘など夏は様々な作物の色で綺麗ですが冬は白い世界です。でも北海道らしいと言えばこれもまたいいものです

三愛の丘で、ここから見える範囲の畑はとても綺麗な風景なんですが

マイルドセブンの丘で有名な木を撮影しました。だいぶ本数が減っている気がします

写真の木は「ケンとメリーの木」です。スカイラインのCMに登場した事で有名になり近くには大きな駐車場もありますが、この時期は地元の業者の車が1台だけ昼休み休憩をしていました

就実の丘からは十勝岳などの山々が眺められる場所ですが、この日は雪が降るような天候だったので全く見えません

就実の丘は旭川空港からまっすぐの道が続いていると思っていましたが、途中で少しクランクがあります。帰りに見るとその場所は見えずジェットコースターのような道が続いていました

宿泊を予約した旭川市内のホテルに向かう時にちょうどAIRDOの羽田空港行の便が離陸していきました

ホテルにチェックインしてから旭川市内を散歩を兼ねて夕食を食べに行きます。旭橋は牛朱別川と石狩川の合流地点にかかる鉄製の大きな橋です。この橋は旭川のシンボルにもなっていて昭和の初期にドイツから輸入した鋼材で作られかつては路面電車も走っていました。北海道遺産に選定されています

旭橋の近くにある常盤公園で大きな千鳥ヶ池があり、その池の中の島には神川神社があり、写真で少し確認できます

旭川駅は近代的な駅舎になっていた

駅構内は年末が近いのでクリスマスツリーとオブジェが飾られていました

街中のオブジェが面白かったので撮影しました。サックスを吹くおじさんと聞いている観客はネコちゃんで、市民の方がネコちゃんに掛けたストールが可愛いですね

夕食は旭川ラーメンがいいなと探してこのお店を見つけました

夕食はこの旭川ラーメンを食べました

(2)2日目の行程
2日目は旭山動物園が目的ですが夜の飛行機なので時間が沢山あり車で走ってみる事にしました。夏に来ていますが神居古潭に来てみました。冬の駅舎と保存SLを撮影するためです

まずは神居古潭のいわれが書かれている案内板の所で撮影し、後ろのスロープを下って橋で石狩川を渡ります

しかし、冬季は閉鎖されているようで通行止めになっていました。事前に調べた時には何もなかったのですが

石狩川はこのエリアだけ狭く峡谷になっていて流れが早くなっています

上流方向を見ると少しずす川幅が広がってこの一帯だけ狭くなっているようです

神居古潭を早々と済ませたので白ひげの滝に回りました。滝は断崖の岩の割れ目から染み出た水が美瑛川に注ぐのが白髭の滝です

白ひげの滝を見る橋から美瑛川の下流側を撮影した写真です。 かなりの峡谷である事がわかります

有名になったのは細いひげのような水の流れと注いだ美瑛川の青さで、この日も水が青く見えていました

目的の旭山動物園に来ました。まずはいわとびペンギンでペンギンの中では一番好きですね

トラは寒い地方でも暮らす動物であり活発に動いていました

レッサーパンダは耳の所の縁取りが可愛いですね。活発に動いてました

マヌルネコはヒマラヤ山脈などの比較的高地に住んでいる猫で、感染症による死亡率が高くて動物園での飼育も珍しいそうですが、旭川は寒くて環境的に良さそうです

耳のような羽があるのでふくろうではなくみみずくですね。かなり大型の猛禽類です

カバはおとなしそうに見えても大変危険な動物という事はよく言われますが、この柵にかみつく様子はとっても怖かったですね

キリンの展示は顔の高さの所で見る事が出来、雄のキリンは年を取るとおでこの所がゴツゴツしています

車で移動しているのであまりお腹が空いていないのでお昼は軽食のランチボックスにしました

ホッキョクグマが正式名なのかシロクマが正式名なのかがわかりませんが、冬なので活発に以後いていました

旭山動物園は行動展示で有名でユキヒョウも高いところに登る性質を生かしてその場所が設けられていて、そこでは頭上のすぐ上に肉球を観察する事が出来ます

ライオンは暑い地方の生き物で冬は苦手ですが屋外展示ではしっかりと岩の上でポーズを取っています。というのもこの岩には暖房が仕込んであるので、必ずここで暖をとるようです

旭山動物園はシマフクロウをオス・メスのつがいで飼育されていて、メスと幼鳥は白い羽に黒の斑点があります

シマフクロウの雄は真っ白な羽毛に覆われています。冬は雪と同化してしまうような真っ白です

何やら世界の三巨頭が会談しているように見えます

ひと通り旭山動物園を回ったのでまた来るまで走ります。夏も見た風景の天人峡の冬を見に来てみました。一部に雪が付いている柱状節理の風景が見られます

北海道の柱状節理といえば層雲峡という答えが返ってくると思いますが、この天人峡もなかなかの出来です。ただ有名な観光地ではないのでこれを見に来る人がすくないのが残念です

この先の天人峡温泉の先に「羽衣の滝」があり素晴らしいのですが、冬季は行くことが難しいのであきらめて旭川空港に戻ります。夕方の17時でもかなり暗くなっている空港に到着

まずは展望デッキに行ってみたけど明かりもなく駐機している機材も無く寂しい感じでした

旭川空港のターミナルビルは近代的で開放感のある空間でした

夕食は時間的に空港で。旭川ラーメンとミニ丼のセットです

夕食後はセキュリティを抜けて搭乗待合室へ。残るはAIRDOとANAの共同運航で19:40初の羽田行きと私が乗る20:05発のJALの羽田行のみ

搭乗待合室で待っているとAIRDOの機材が到着しました。JALはまだまだ先ですが、冬の北海道は日が暮れると見る所もないしお店も閉まるので空港での待ち時間にしました

帰りはこのJAL558便で羽田空港に移動です。搭乗待合室でいつもの様に撮影しました

時間になり搭乗し機内から空港を撮影したものです

いつもの様に旭川空港を離陸する動画を撮影
離陸してすぐにターンして高度を上げた所で眼下に今離陸した旭川空港の滑走路の灯りが見えて来ました

1時間ちょっとの飛行で羽田空港に近づいた所で千葉の海岸線の夜景を撮影

さらに降下し最終進入体制になった所でアクアラインと東京湾の夜景を撮影

羽田空港に着陸するときの動画も撮影☆
羽田空港までは自家用車で来ていたので駐車場に行くために出発階に来ましたが人がいない寂しい空港でした

自宅に戻り旅行中にGPSで記録したデータを地図に落としたのはこれです

【5】まとめ
・コロナ渦ですが都市は訪問せず自然の観光地なので人との接触はほとんど
なしだった
・旭山動物園も人が少なくゆっくりと回れた
・初日は2日共にあまり良くなかったがこの時期の北海道に期待しては駄目
ですね
・この旅に掛かった費用は次の表で、レンタカーも特別に安く設定されて
いてかなり安かった
