マガジンのカバー画像

日本航空グループの短距離路線搭乗記録

14
日本航空グループの国内短距離路線に乗った時の記録をまとめています。短距離の定義として100マイル以下にしました。 日本航空グループの定義として、日本航空・J-AIR・日本エアーコ…
運営しているクリエイター

#沖縄県

赤組(JAL)の短距離路線に乗ったよ(第14回:本当の最終回)宮古⇔石垣

赤組の短距離路線の搭乗記の14回目は本当の最終回です。JALの100マイル以下の短距離路線は14路線あり今回はその14回目という事でJALの100マイル以下の路線は全部制覇した事になります ◆宮古空港⇔新石垣空港 空港間の距離は72マイルです。宮古空港と新石垣空港の間には多良間島があり宮古⇔多良間も短距離路線ですが既に搭乗しています。多良間島はJALグループでは宮古空港からしか便がなく石垣空港の方が近いのに不思議ですね。第一航空は2024年に新石垣⇔多良間の路線を開設しまし

赤組(JAL)の短距離路線に乗ったよ(第13回)那覇⇔与論

赤組の短距離路線の搭乗記の13回目は県をまたぐ初めての路線です。JALの100マイル以下の短距離路線は14路線ありますが13路線は同じ県内の路線ですが今回の路線は沖縄県⇔鹿児島県と県境をまたぐ路線です。JALの短距離路線は14路線あり今回乗ったので残りは1路線となりました ◆那覇空港⇔与論空港 空港間の距離は74マイルで前回登場した函館⇔奥尻と同じ距離ですが県境をまたいでいるのが大きく違うところです。 県境をまたぐ路線ですが与論島と沖縄本島の直線距離は23.3㎞(約14.5

赤組(JAL)の短距離路線に乗ったよ(第9回)与那国⇒石垣

赤組の短距離路線の搭乗記の9回目は沖縄の離島路線です。今回のレポートは80マイルのルートです。 ◆与那国空港⇔新石垣空港 空港間の距離は80マイルです。間には西表島がありますが空港はなく与那国島は石垣島との間に1日に2往復で那覇との間に1往復の航空路線があります。与那国島は日本の最西端の島で台湾が見えるくらいの位置にあります。この路線の搭乗記録はこれです。 ◆搭乗の記録:与那国空港⇒新石垣空港 この路線に乗ったのは計画してではなく偶然の出来事でした。与那国島を一泊二日で旅

赤組(JAL)の短距離路線に乗ったよ(第5回)那覇⇔久米島

赤組の短距離路線の搭乗記の5回目は沖縄県の離島への路線です。今回のレポートは59マイルのルートです。 この路線は短距離路線の5番目ですがジェット機が就航している最短の路線でもあります。 ◆那覇⇔久米島 空港間の距離は59マイルでフェリーなどでは3時間くらいの距離ですが空路では35分くらいです。他の離島路線と変わっているのはRACのDHC-8-400CCというプロペラ機が主流ですがJTAの737-800という小型ジェットも就航していて、ジェットの方が40分と時間がかかります

赤組(JAL)の短距離路線に乗ったよ(第4回)宮古島⇔多良間島

赤組の短距離路線の搭乗記の4回目は沖縄の離島路線です。今回のレポートは少し距離が伸びて39マイルのルートです。 ◆宮古島⇔多良間島 多良間島は宮古島と石垣島の中間ぐらいにある島で定期便は宮古島から1日に2往復の便があります。この路線に搭乗したのは、宮古島観光の中で日帰りで多良間島を観光するときに往復で乗りました。2024年になると週に数便ですが石垣島との間で定期的に第一航空の小型機(20人乗りくらい)が就航します。今回の搭乗記録はこれです。 ◆搭乗の記録(1):宮古島⇒

赤組(JAL)の短距離路線に乗ったよ(第1回)南大東⇒北大東

す飛行機が好き!と言うと何を想像しますか? 『機体の撮影が好き』『乗るのが好き』『飛行ルートを見るのが好き』など考えられますが、私はこの全てが好きなんです。そんな中でもJALグループが好きでシンボルカラーから『赤組』と勝手に呼んでいます。対するANAグループは『青組』ですね。 そんな赤組の就航している空港に全部行くというのが今の目標ですが短距離の路線に乗るのも好きなんです。そこで『赤組』の短距離路線(100マイル以下)をリストアップしてみると次のようになります。 これらの1