![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/67604982/rectangle_large_type_2_5d2d6caef7cbf20de34d98e0792ccaf3.jpeg?width=1200)
ちいさなバケツとあふれる歌
あたたかな 冬の畑。
かわいい お花と草たちが
やわらかい北風に ゆれています。
パンダスミレちゃん。根づくまで時間がかかりましたが、徐々に葉っぱをのばし、お花をたくさん咲かせてくれるようになりました☺️
アカザ。秋に出てきた子なのであまり大きくなりませんが、お花も可愛くて葉っぱも美しく紅葉😊✨ とても栄養価のたかい草のひとつ。
今年の夏、畑に勝手に生えてきた子。
たぶん、、、すもも?
市民農園は木を植えられないので、大きくなる前に植木鉢に移植。すてきな紅葉をみせてくれました😊
今年の秋にやってきた白のオキザリスちゃん✨ 順調にふえています😊♡
(じゆうな木)「たっぷりふえてね🥺❣️」
(オキザリス)「まかせて♡✨」
畑のいろんなところに点在させた、クリスマスローズ✨
この子は花友(花友達)さんから夏に いただいた苗😊
ときめくピンクのアリッサムちゃん☺️✨
幼い頃、実家のちいさな庭に群生していた白のアリッサムちゃん。今年は畑にもたっぷりやってきました😊✨
新入りの「ぎんぎづね🦊」ちゃん(シルバーフォックス:キツネノテブクロ)✨
(じゆうな木)「お花がめっちゃたのしみね☺️♡」
(ぎんぎづね)「♪✨」
かわいすぎる野の花さん✨
しかもほとんど食べられる子たち🥺
(なずな、ほとけのざ、からしな、いぬたで、はこべ)
カラシナちゃん✨
パスタやサラダにトッピング。とっても美味しい☺️
11月のはじめ。
花友(花友達)さんのひとりが持ってきてくれた子たち🥺✨
あさつき、ゲンノショウコ(種)、ミヤマトウキさん☺️
ひと月後のミヤマトウキさん。ちゃんと根づいてくれて、あたらしい葉っぱを広げています☺️
(じゆうな木)「トウキちゃん、ありがと♡✨」
(ミヤマトウキ)「♡✨」
畑のあらゆる場所から、
さまざまな色のビオラたちが 笑っています。
お花たちに ほんわかしながら
この日はせっせと じゃがいも掘り。
土にふれたくて
スコップをつかわず
まるで もぐらのように
素手を およがせ
掘っていきます。
(じゆうな木)「今年もたくさん、ありがとう☺️♡」
(じゃがいも)「♪♬♩✨」
同じく自然農をしている おとなりの畑からは、
ぴかぴかの にんじんと ねぎがやってきました✨
にんじんは わたしの畑で採れた種から育った子たち。
(黒田五寸人参)「ただいま〜♡✨」
(じゆうな木)「おかえり〜☺️♡✨」
ちいさなころから にんじんが苦手で(苦笑)、セリ科のみなさんは、もっぱら花を愛でるためとキアゲハのために育てていましたが、自分でつくるようになり、食べるのもだんだん好きになりました。生で食べてもとっても甘くて美味しいです。幼いころのわたしが、いまのわたしを見たら きっとびっくりしてしまうことでしょう。
ちいさなバケツにいっぱいの収穫物をかかえ、
ゆっくりと坂道をのぼりながら、家路につきます。
野の草たちが 夕日のなかで うつくしくて
かかえたバケツのなかの お野菜たちも かがやいて
一歩一歩が いとおしくて。
バケツのなかの、種から育ったたくさんの可愛い子たちをながめながら
やわらかくて ふくふくした
あたたかな きもちが
メロディーと一緒に わいてきます。
からだのすみずみまで 音楽がめぐり
かんぜんに みたされます。
お金はいくらあっても 足りない感じがするのに、
このちいさなバケツ一杯のお野菜たちで
こんなに みたされたきもちになるのは なぜでしょう。
(じゆうな木)「なずなさん、なんてかわいいの☺️♡」
(なずな)「♡✨」